重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

窃盗罪について、知りたいことが3点あります。欲張りで申し訳ありません。
先日、私の勤務するデパートでのお客と私達スタッフのトラブルとも言える問題がありました。
私は刑法を1から学ぶ意欲はありませんが、身に関わることとなれば別です。
参考にさせていただきますので詳しい方でもかじっていらっしゃる方でも結構ですので回答をよろしくお願いします。

まずデパートについて説明します。
私は駅前デパートの中の一つの店舗(以下 A店)で勤務するスタッフです。
A店は2階に設けていますが、当館は特殊な構造のデパートです。上から建物を見て真ん中2つに割って抜ける屋外歩道によって2つの屋内エリアに店舗が振り分けられていて、屋外歩道は2つの屋内エリア及び駅前広場にも直通しています。
店舗から屋外歩道へ出るには、店舗-館内通路(屋内エリア)-屋外歩道の順で出ることになります。
屋内にはエレベーターがなく、移動手段はエスカレーターのみですが、屋外歩道部分にはエスカレーター及びエレベーターも備えられています。

当館は1階に食品・生活雑貨を扱う大型スーパー(以下 スーパー)が入っていて、主にお客が利用する専用の買い物カゴとカートが用意されています。
当館にはもちろん駐車場も設置されていますが、駐車場は5階であり、屋内エリアとの移動は屋外歩道に設けているエレベーターでのみ可能なので、スーパーでの買い物をカートごと駐車場へ運ぶには屋外歩道へ出なくてはなりません。スーパー側は、カゴ及びカートは基本的にスーパー専用のもなので、駐車場への移動の場合のみやむを得ず持ち出しを許可しているようですが、屋内歩道からバス停、駅ホームへの持ち出しはもちろん他店舗へ持ち込んで利用することは迷惑行為として禁止しています。
ただし、そのような説明書きは、フロアガイドやスーパー店内には見受けられず、スーパーのスタッフに問い合わせて初めて聞ける事実です。
つまりスーパーはカート持ち出しに対して割と寛容であり、お客一人一人のモラルに任せていると見られます。

ここからが先日の問題の出来事です。
スーパーでたくさん買われたのでしょう、一人のお客(以下 仮名:山田サマ)が荷物を乗せたスーパーのカートを押してA店へ来店されました。A店はもちろんスーパーとは直通しておらず、また2階なので、山田サマは屋外歩道へ出てエレベーターを利用して2階へ移動し、A店まで来られたようです。
【この様子を別のお客(以下 仮名:鈴木サマ)が見つけられました。】
鈴木サマはスーパーからのカート持ち出し禁止を知っていた模様で、「あの客(山田サマ)の行為は窃盗罪にあたる。なぜA店はそれを黙認している?自分が警察に通報してやる。」とA店勤務の私に言いました。

○この時点で、第三者の鈴木サマが、山田サマを窃盗容疑で告発することは可能ですか?1点です。
○また、スーパーの告訴(親告)なしに山田サマが現行犯逮捕され、調書をとられる可能性はありますか?1点です。

この2点そのものに関しては、たとえA店にとってのお客である山田サマでも、私にとってみればどうなろうと知ったこっちゃありませんので、ぶっちゃけどうにでもなれって感じです。が、問題は最後の1点です。その最後の1点のために、この2点も非常に重要な意味を持つのです。

私含めA店スタッフは、スーパーが駐車場移動以外のカートの持ち出しを禁止していることを知ったうえで、A店でカート押して歩く山田サマを見ています。
ただ…A店にとって山田サマはお客です。そう、"お客様"でございます!屋外歩道を通っての移動とはいえあくまで山田サマの行為は「買い物中の移動」でしかなかったはずです。
「そのカートをスーパーから外へ持ち出すのは犯罪です」などとはなかなか言えません。その代わり、その行為を許可する権利もA店にはありませんから、黙っているしかないのです。

そうです。私が恐れているのは鈴木サマの一言です。
"なぜA店はそれを黙認している?"

○この場合、A店は、山田サマの違法行為を黙認し助けたとして、共犯になり得ますか?A店スタッフの私は、訴訟にかけられる可能性があるのですか?嫌です!!

多くの日本人は、たとえ違法行為を発見しても、身体的被害が加えられていない場合、自分から首を突っ込むような無駄な正義感は持ち合わせていません。
それどころか自分に危害が及ばなければ何があっても無視するそういう人ばかりです。
しかし、鈴木サマは少々違い、正しいことをして何が悪い、と他人を攻撃し罰し陥れることが自らの生きがいであり、更に周りを味方に付けて動かし自分に対する反撃はとことん避けている、そうそれは権力を振りかざして点数稼ぎに必死になる警察官のような!鈴木サマは法律について詳しいそぶりも見せるので余計に厄介です。
私は、私のA店によるミスで起こる問題、どんなに理不尽であってもA店の業務に対してのクレームであれば随分と耐性がつきましたが、こんなケースは非常にまれです。
A店には何の非もないはず、と考えてはいますが、また同じようなことが起こるかと思うとどうにも怖くて夜も眠れません。

私にはそんなの関係ねえし、勝手に通報すればー、と、私は言えるのでしょうか?
それにもしかしたら、山田サマはスーパーに断って、返却を前提で例外的に持ち出しを許可されていたかもしれないじゃないですか!
お客が持っている物について、私達スタッフが「どっかで盗んだものですね」と疑う余地があるからといって、こちらから注意を促す必要があるのでしょうか?また通報する義務はあるのでしょうか…でも共犯になってしまうなら通報したらそれは自首になる?法律が怖いです。
だいたい、同じ建物だからといって、盗んだかなんだか知らないけれど持ち込まれただけの店にいちいち責任問われたらたまったもんじゃねえですよ

失礼いたしました、なんだかんだ書いているうちに3点どころじゃなくなってしまいました。
とにかく知りたいのは、○で箇条書きした3点、特に、A店の私は罪に問われるのか、ということです。
長くてすみません。真摯な回答をお待ちしています。

A 回答 (3件)

克明なご説明に感嘆しております。

やっかいなお客様、おせっかいな方もいらっしゃるものだな、と感じました。

まず、
1. 第三者の鈴木サマが、山田サマを窃盗容疑で告発することは可能ですか?

出来ません。

スーパーのカートをスーパーの外に持ち出したとは言え、それは運搬の利便の為に使っているわけで刑法が定義する「窃取(自己以外の人の占有する有体物(または電気)の占有を,その人の意志に反して,自己又は第三者に移転する行為)」に当たらないからです。

つまり、「盗んでやろう、自分のものにしてやろう」と言う意思、これを刑法では故意といいますが、それがないのです。窃盗罪は故意がなければ成立しません。

もちろん本来はスーパーの許可を得るべきですが、原則持ち出し禁止ながらスーパー側の黙認姿勢が続いているなら、他人がそれを咎めるわけにもいきませんね。

2. スーパーの告訴(親告)なしに山田サマが現行犯逮捕され、調書をとられる可能性はありますか?1点です。

現実的には逮捕などないでしょう。仮に鈴木さんが110番したり、あなたが彼女にせかされて警察に110番すれば警察官は来場するでしょう。しかし明らかに罪を犯したという証拠を現認でもしない限り現行犯逮捕(令状なしの逮捕)はありません。事情を山田さん、そしてあなたや鈴木さんからその場で聞いて「山田さん、無断でカートを持ち出しては誤解を生みますよ」の注意でオシマイになるでしょうね。

3. この場合、A店は、山田サマの違法行為を黙認し助けたとして、共犯になり得ますか?A店スタッフの私は、訴訟にかけられる可能性があるのですか?

両方ともありません。その理由は先に述べたように山田さんの行為は「窃盗」ではないからです。あなたが重そうなカートを一緒に押してあげたとしても、もともと犯罪でもない行為を助けたわけですから、共犯になるわけがありません。

仮に他人の犯罪を目撃した人が救護もしない(保護責任者遺棄罪は例外)、あるいは見て見ぬ振りをする、または警察に通報しなくても、それはなんら刑法に触れる犯罪ではありません。何故かって? それが刑法に反する行為だと明示されていないからです。ただし公務員だけは犯罪をの事実を知った時にはそれを警察に通報しなくてはいけない義務があります。

法人たるA店も、従業員のあなたも罪に問われることは決してありませんよ。

法律ってのはとても重要ですが、世間では随分誤解されているものもありましてね、中途半端な知識と誤解で「私は法律をよく知っているのだ」と周囲の人に自慢したい、自称正義漢ぶっている人って多いものです。どなたかの回答にありますが、「当店で山田さんの行為を注意しておきましょう」と伝えるのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひと安心しました!
鈴木サマは自分で直接注意する勇気もなく働いている私達従業員を下に見て文句を垂れ流しているようだったので、法的に問題にならないとあれば毅然とした態度で説得できそうです。ざまあみろですね。
ただ山田サマのようにカートを館内全体で使われるお客は少なくないようなので、あまりにも関わり難いようでない限り(それこそ鈴木サマ系でない限り)見かけたら一言注意するようにします。
質問内容が長く雑文で申し訳ありませんでした^^;
詳しく回答していただいてありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 05:50

法律は疎いですが、スタッフの対応として一言だけ。




確かに質問者様のお店には関係のないことですが、だからといって放っておくのも鈴木さんの性格を見るといざこざが起きる可能性があります。

なので、ここは鈴木さんには「こちらから注意しておきますから」と引いてもらい、山田さんには「そちらのカートはスーパー内で使うようにしてもらっていますので、お手数ですがスーパーのほうにお戻しください」とやんわりと注意してはどうでしょうか。
たとえ、山田さんが常習犯だったとしてもときどき声をかけていれば、表上黙認しているとは言えませんから鈴木さんの言い分の一つはクリアしていることになります。

また、お店の上司やスーパーの店員や上司にあう機会があったら、相談をされた方がいいでしょう。その鈴木さんはもしかしたら他のお店でも同じことを言っている可能性はありますから。

お客様から見たら、テナント店舗もデパート内に入っているとすべて同じお店だという認識をしている方が大半です。
ですから、決まっていることとはいえ法律うんぬんまで発展する問題とは考えられないし、警察が介入するような犯罪でもありません。
ですが、それを言ってしまうと鈴木さんはさらに怒り出すのでしょう。双方とも穏便に済ますには、やはりスタッフが対応するしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。どこでも要らぬ注文をつけていそうな感じがします。
出来る限り山田サマ(または同様の行為をされるお客)への注意を心がけるしかないようです。
実際には口に出せませんが、鈴木サマが当店へ来られなくなるのが一番の解決と思ってしまうほどです!!
接客業とはなんと窮屈な職業なのでしょう…
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 05:23

実際に、その方が自分で好きな手順を踏んでもらえば良いのでは。


他店の質問をあなたが答えることではないでしょう。
あなたの店で、不届きをしてないのならば、うちの店の挟む言葉ではありません、
ご自分で、対応をといえば良いのでは。
大きなお世話でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、個人的には当店には関係ありません、と。
そうビシっと言いたいのですが^^

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!