
34才、2児の母です。上の子(11才)のご飯を食べる速度が遅いことで悩んでいます。
私は早飯で、早い時は5分、遅くても10分あればすんでしまいます。(そのせいか太っています(^_^;) 最近、とくに息子のご飯の時間が長いことに気づき、本人も「どうしてお母さんの子なのに、こんなに食べるのが遅いの?」と言い始めました。もちろん、おしゃべりしながら食べるので遅いし、口の中に食べ物の入っている時間が長いのも原因かと思われます。それにしても、おかずなしの朝食(ご飯とお味噌汁)は45分、晩ご飯は1時間かかります。ヒドい時は1時間半かかってます。他の家族はとっくに食事を終わらせ、ひとりでずっと食卓にいる状態です。ゆっくり食べることはもちろんいいことですが、せめて30分くらいですむようにしたいです。何かよいアドバイスありましたら、お願いします<(_ _)>

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
知人の話ですが、
食事が始まって間もなく水分をたっぷり飲んでしまって
結果お腹がふくれて食べられない、という人がいました。
癖になっていてつい飲み物を先に飲んでしまうと・・・。
食べる気はあるのに食べ終わるまでけっこう時間かかってました。
そういったことはないでしょうか。
>最近、とくに息子のご飯の時間が長いことに気づき
最近・・・ですか?
気付いたということは今まで気付かなかったのでしょうか。
もしかしたらテレビ観ながらかなぁと思ってしまいました。
あと個人的にですが、
>おかずなしの朝食(ご飯とお味噌汁)
これは私は返って食事に時間かかります。
味気なくて(汗
ふりかけとか海苔とかあればまだ良いかなと^^;
No.4
- 回答日時:
テレビも見ず
話もせず
食事のみに集中して
それでも遅い場合。
もしかしたら 飲み込みが上手くできないお子様かも
大きなものを塊でゴクリと飲み込める人とそうでない人が居ます。
のどにつっかえてしまうような気がして
筋肉の収縮が悪いのかも。
よく噛んでゆっくり。
私も出来ない人間ですが
食べ方を見て判断してみてください。
お口の中にモノが入っていない状態が長くてその分時間が掛かるのか
お口の中で租借して飲み込んで次のモノをお口の中へ入れる
その間の時間が余り長いようなら
上記のような体質があるかもしれません。
お口の中へ入れて 短時間で飲み込んでしまうのに
次のモノをお口へ入れるまでに時間が掛かる場合は 出来るだけ今のうちより
矯正された方が無難だと思います。
社会に出て 食事の遅い人は 仕事の段取りが悪く 何をしても
ごゆっくり という事が昔から言われています。
ご質問者様は てきぱきと段取り良く物事をこなす方じゃないですか?
特別な早食いで無い限り 昔は良く言われました。
早く(適度な時間で)食事を済ませられる人は何をしてもソツなくコナスって。
間違っていたらごめんなさい。
ただ矯正できるなら今のうちかな?と。
ありがとうございます。私も何か原因があると思っています。よく監察して本人とも相談し、直させたいと思います。斬新なご指摘、ありがとうございました<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
反面教師
もあるのでは。母の食べ方を観ていてだからこそ、真逆になるとか。
あと、テレビ、絶対テレビっ子は食べる時間遅いです。
我が子は、典型的にテレビっ子です。
よってテレビが付いてない食卓は、ほぼ皆一緒に「ご馳走様ー」ですが、どうしても聞きたいニュース、また天気予報をしりたいと、テレビつけちゃうでしょ?すると遅い
「観るな!」
と言えば見ないが、意識は聞こえている声(テレビからの音)に、我が子の頭の中、色々な想像で、食事は二の次です。
まずテレビはなしですね。どうしてもつけておくならば、その遅い時間にお母さん口を出しては行けません。
後は、朝ごはんは、一口サイズにしておくといいです。
おにぎりでもパンでも一口。
すると、変な話ですが、おにぎりもぐもぐしながら服着替え、もぐもぐしながら支度を整える。
で、時間がくれば
「いってらっしゃーい」
とほおりだすが、一応、それなりの量は食べさえたことになるかと(笑)
ただ、年齢的に、しっかり「もぐもぐ」しているならば、顎が鍛えられ、とてもいい状態です。
思春期前のいい時期に、しかりした顎なり口周りが鍛えられるので、いいのですが。
もぐもぐが実はさほどならば、よくぞそんなに口の中に食べ物残しておけるなぁー。栄養素分解しすぎて無意味じゃねぇ??とは思いますが。
テレビはついてますね・・・でも、外食の時もやっぱり遅いです(Q_Q)↓かといってテレビつけていいかとなるとそうではないと思うので、家では気をつけるようにします。ありがとうございました<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
お母さんもご飯を遅く食べることは苦手でしょう?息子さんにゆっくり食べる方法を聞いてみればいい。
そこにヒントがあります。
お母さんが、早く食べる方法を自分で知らないのです。だから息子も早く食べる方法を知らない。
教えるには、教える勉強しなきゃ。
だから、親子で一緒に教えあう必要があると思いますよ。
自分の欠点を自分で把握するから、改善できる。
技術的な問題じゃないんですよ。意識の向き方とちょっとのコツの問題。
自分以外に問題があるという考え方が、母子でよく似てますよ。
最初の一文にかなりの説得力がありました。息子も亀仙人からの教えと思って真摯に受け止めています。私も然り・・・ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 食べるのが遅いです。どうすれば早くなりますか? 1人でもそうですが、誰かと食事に行くと私だけ1番最後 6 2022/05/23 16:05
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- レシピ・食事 夫のランチメニューに悩んでいます。 夫は体力仕事です。 早朝からお昼は炎天下、働いています。 また変 9 2023/08/04 22:47
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- その他(家族・家庭) 家族とご飯を食べたくない 21歳大学生です。実家で暮らしています。 最近家族とご飯を食べることに苦痛 2 2022/08/11 19:26
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- 食生活・栄養管理 朝ご飯を食べるのは集中力が上がるとよく言いますが本当だと思いますか? あくまで自分の意見なのですが、 2 2023/05/07 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
お椀を持たずに食事をする
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
「食」に興味がない子って
-
子供の食事のさせ方
-
離乳食を急に食べなくなった。...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
2歳の男の子の遊び食べなどに...
-
1歳1ヶ月の娘がほとんどごはん...
-
11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る
-
息子(1歳6ヶ月)のことで質問...
-
1歳9ヶ月。急に好き嫌いが多...
-
2歳の男の子、ごはん以外は全然...
-
夕食に、2歳の娘に手作りカツサ...
-
1歳半の娘のお弁当のおかずにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
離乳食が進まない息子に悩んで...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
いくらが好きなこどもについて
-
10ヵ月の子供です 座って食...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
3歳娘 食事 完食?残しても良い?
おすすめ情報