
PICの勉強を始めて間もない者です。
MPLAB IDE ver8.84にてHI-TECH Cにてプログラムを組んで勉強をしています。
ライターにはPICkit3を使用しています。
12F675を使用しているのですが、何回か書込みをしていたところエラーが発生しました。
(おそらくソケットにきちんと12F675がセットされていなかった?)
その後、再度書込みをしようとしたところ、
The target has invalid calibration data (3fff).
というメッセージが出ました。
確認してみたところ、データの最後に入っていたクロックのキャリブレーションデータが
消えていることが原因だとわかりました。
幸いデータの値は記録しておいたので、この値を再度書き込みたいと思うのですが
方法がわかりません。
やってみたこと
ViewのProgram Memoryを開く。
3FFの所のデータ(3fff)を選び、右クリックのFill Memoryをクリック。
Dataの値を書き直し、Writeをクリック。
その後Readしてみると値が3fffに戻ってしまいます。
データの修正/書込み方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PICKIT2では、Tools / OSCCAL / SetManually の項目があります。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/other …
素早い回答ありがとうございます。
参考のURLのHPのようにBuild optionの中のLinkerでキャリブレーションの値を設定してみましたが、値が反映されませんでした。(HPには「PICkit2ではこのデータは無視されるようです」となっており、PICkit3でも同様のようです。)
しかし同じような項目を見つけて、解決することが出来ました。
同じように困っている人への参考に、やり方を記載しておきます。
Programmer → Settings...を選ぶ。
Calibration Memoryのタブを選び、Allow PICkit3 to program calibration memory
にチェックを入れる。
New Valueに下2桁の値を入れる。(例 3440の場合は0x40と入れる。)
OKを押した後、通常と同じようにPICに書込みを行う。
これで上手く書き込むことが出来ました。
koujikuuさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) Excelで、別シートの表のステータスに伴った動的な自動転記をしたいです。 2 2023/06/14 15:56
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(プログラミング・Web制作) Fortranでの出力ファイル 2 2023/03/21 21:25
- JavaScript javaScriptで画面に値を入れるには 1 2022/08/14 12:27
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
カンマからスラッシュに
-
ビットシフトについて
-
二分探索の平均探索回数
-
C言語の問題なのですが、分から...
-
[COBOL]日付比較 その2
-
Fortran カンマを含む数値デー...
-
散布図参照先設定時にエラーが...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
【VBA】データを入力後に,同一...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
C#でデータのファイル保存と保...
-
3つの情報の論理積がわかりませ...
-
C#にてDropDownListの値を動的...
-
エクセルの関数
-
このコードの修正点はありますか?
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
ドラゴンクエストのぼうけんの...
-
データ取得時のエラーに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
二分探索の平均探索回数
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
アクセス2000で画像データ...
-
CString型の文字列連結について
-
カンマからスラッシュに
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
<VB>String→Object
おすすめ情報