dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から
健康保険・厚生年金被保険者資格所得届と書かれた用紙を1枚会社から貰いました。
書き方がいまいち分からないのですが、よかったら教えてください。

用紙の一番左上に
1、健康保険被保険者証の記号 2、事業所番号

と書かれてますが何をかいたらいいのでしょうか?

その下の長い枠の中に自分の名前などを書く所がありますが、一番左には、健康保険被保険者の番号を書くと思うのですが、
僕はいま親が働いている会社の名前が入った保険証を使っています。

この保険証には
記号 10011111(8桁の数字) 番号111(3桁の数字) が書かれています。

あと、事業所名称の下にも
被保険者番号が8桁で数字が書かれています。

どの数字を書いたらいいのでしょうか?


あと、取得区分の「新1、2再、3共、4船」のうちどれかを選びますが、どれを選んだらいいのでしょうか?前に数ヶ月で辞めた会社がありますが、「2再」でいいのでしょうか?



厚生年金も今月の3月末までの1年分は払ってると聞いてますが厚生年金番号もそのまま書いていいのでしょうか?

色々質問してすいません。

A 回答 (2件)

あなた自身が就職なさったのでしょう?


これは、会社(あなた自身の就職先)が作成・提出すべき書類(1のとおり)ですね。

用紙の一番左上の「健康保険被保険者証の記号」「事業所番号」は会社で記入してもらって下さい。
あなたが記す必要はありません。
また、親御さんが入っている健康保険の保険証の番号を記してはいけません。

1 どんな書類?
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.ne …

様式は、2のような感じになっていると思います。
あなたが記入すべき箇所は、氏名・フリガナ・郵便番号・生年月日・種別(性別)・取得区分・住所・住所フリガナ・基礎年金番号ぐらいです。
あとの部分は会社が書くことです(資格取得年月日や標準報酬月額などなど)。

種別(性別)は男子なら「1」、女子なら「2」。
取得区分は、あなた自身が過去に1度も厚生年金保険に入ったことがないときは「新 1」、再度厚生年金保険に入るときは「再 2」です。あなたは「再 2」として下さい。
基礎年金番号というのはわかりますよね?
お手元にあるはずの年金手帳に記されています。もちろん、あなた自身の番号を書きます(親御さんの番号を書いたらダメです。)。

2 様式
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.ne …

3 記入例
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.ne …
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/26 16:22

(1)健康保険被保険者証の記号     健  康 保  険


※     l     l     l     l    厚生年金保険 被保険者資格取得届

上記のようなスタイルになっているなら,これは会社が提出するのでは?

左下の枠の中に平成  年  月  日
事業所名称               保険料納入
所在地(郵便NO)           告知書番号 第    号
事業主の氏名                       印
電話           局(   )      番

このようになっていれば会社が提出する書類です。
ko-raさんは,今他の会社の保険証書を持っているので,まだその会社を退社していないことになるのです。退社していれば会社に返さなければならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/05/26 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!