
約2年放置していたバイクをまた乗りたいと思っています。どうかお力を貸していただければなと思っています。
約2年前に走行距離2万kmの中古バイクを買ったのですが、諸事情により数回しか乗らないまま乗らない状況になっていました。その間、ガレージ保管で、ガソリンはいれっぱなしです。
バッテリーも上がっていたため、車とバイクをブースターケーブルでつないでセルをまわしたところ、「キュルキュル」とセルは回るのですが、エンジンはつきません。
チョークを引いて、セルを回すと「きゅるきゅるぼぼ・・・・」と一瞬つきそうになるのですが、すぐ消えてしまいます。
色々調べた結果、キャブの清掃やタンクのガソリンの交換、プラグ交換あたりをすればいいらしいのですが、さすがにキャブの分解は怖くてできません。
市販のキャブクリーナーをエアクリーナーの所から噴きつけるくらいでエンジンがつくようになりますかね?
どうにかキャブを取り外しや分解しないでエンジンをつけたいのですが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去に何度も経験していますが2年間だと質問者は短いと考えているのかも知れませんがその車種自体の年式や車種により費用は変わってきます(2気筒などと4気筒では当然違いますから)今一番にするのはタンク内部のガソリンを抜いて適法に処理すること、次にタンク内部に錆などが発生してないか確認・・・
此処までOKなら燃料ラインの点検(車種に寄れば負圧ホースや燃料ポンプの有る車両も)その後キャブのオーバーホールですが、これもスロージェットやメインジェットは詰まっているはずです、この部分で知識が無いと弄り壊す人が居ます(各ジェット類を堅い針金などでつつくと使い物に成らなくなります)又最後は高圧エヤーを使用してゴミなど吹き飛ばしますし手間と知識が必要な作業です(もちろん工具も)
この際にダイヤフラムなども点検したりインシュレーター等のパーツも良く点検しておきます、キャブ周りだけでこの程度は作業の基本だと思ってください、もちろん時にはキャブのパッキンなどゴム系パーツは全て交換をすることも有ります(フロートバルブも含めてね)費用が変わるのはキャブの数だけ手間とパーツが必要になるから変わります。
又バイク屋だとその後の事を考えて放置車両の場合キャブのアッセン交換を言ってくるところも有ります(知人が経験しています)もちろんその後私が再生しましたけど7年放置は結構手間が掛かりました(2年だと交換まで言わないかも)この辺りはバイク屋の考えですから・・・
もちろんその後車体各部の点検もしてきちんとしてないと危険も考えられますから全てに渡って点検して貰ってください(ブレーキやドライブチェーンまで全て)幾ら車庫内に保管していても整備する側から言えば放置です(長期間動いてないと言うことは色々と不具合を生んでいることがあります)これは回転部分やゴム系パーツに、又フロントのインナーチューブ辺りに点錆でもあればすぐにシールが駄目になります。
この様な事を考えたら今の質問者が下手に弄るよりもバイク屋に最初から依頼した方が安心ですし安くつくことも多いです(車検の無いバイクだと思うけど公道を走るのは同じです)ねじ山一つ痛めても高くつくことになります。
ご回答ありがとうございます。
すでに少し自分で整備をし始めて、ネットで部品を頼んだり工具を買ったりしてて、整備費用がかさんでしまってるので、どうせなら最後まで自分でやりたいとおもっていました。
でも、少しの整備代も勉強代と割り切って、タンク内のガソリン交換・プラグ交換くらいは自分でやって、キャブやその他の整備などはプロにお任せしようと思いました。
ただその費用が気になってて・・・。
近くのバイクショップにタイヤ交換の見積もりをもらったら3万3千円で、ドライバースタンドというお店では2万5千円くらいでした。なので、もしバイク屋に整備を依頼すると10万近くしそうで、できるなら自分でやろうかなと思っていたのです。
No.2
- 回答日時:
エンジンがかからない事を「エンジンはつきません」と表現されている事からも、整備や構造については全く知識が無いものと判断します。
悪いことは言いません。バイク屋さんに復活を依頼してください。
ご回答ありがとうございます。
その通りです。まったくのど素人です!
ですが、自分のバイクを自分で整備したいと思っていたのですが、プロに任せた方がよさそうですね。多分自分がいじったら確実に壊しそうですので^^;
No.1
- 回答日時:
キャブの分解整備が必要と思われます。
キャブクリーナーを吸い込みから吸わすくらいでは、
無理でしょう。
それはエンジンが正常にかかるバイクのキャブの
清掃方法です。
ご自分でキャブを分解すれば分かりますが、
細かいガソリンの通路にガムのようなガソリンの
残留物がふさいでいる状態になっているはずです。
これをとるにはキャブをばらして、
キャブクリーナーにひと晩つけて、細い針金などで
こそぎとります。
バイクやさんにもっていけば、バイクにもよりますが
1~2万円くらいでやってくれると思います。
キャブをオーバーホールすれば、驚くくらいふけあがりが
良くなりますので、その意味でもやる価値は
あります。
あと、タイヤもチェックすることをお勧めします。
2年かん放置してると、地面と接触している部分が
変形してたり、ゴム自体が硬化してて、極めて
危険です。
あと、バッテリーも交換する必要があると思います。
一度あがったバッテリーは充電したところで、
極端に性能がおちており、またあがると思います。
次回から長期保管するときは、キャブのガソリンを
抜いておくことをおすすめします。
今みたいにインジェクションならキャブのようには
ならないでしょうが。
ご回答ありがとうございました。
キャブの分解はやめておこうと思います。
現在、ガソリンのタンクの入れ替えと、プラグ交換を行おうと思っています。
それで動けばいいのですが、駄目そうでしたら素直にバイク屋に頼もうと思います。
タイヤとバッテリーもついでに交換しちゃおうかなとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブフロート室からガソリン...
-
黒煙の理由を教えてください
-
SA10J、5AUビーノに乗っていま...
-
GB250初期型 エンジンのかかり...
-
3年乗っていないスクーターを...
-
GSX400S カタナのエンジンがか...
-
AF34チェスタ、直結されてたキ...
-
駐輪場で倒れてエンジンかかり...
-
バイクの冬眠明けのエンジン始...
-
スズキ GSX400S カタナ GK77...
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
スティードのエンジンがチョー...
-
スーパーカブ110のエンジンがか...
-
エンジンがかかりません
-
バイクのエンジンがかからない
-
SA26Jビーノエンジンがふけない...
-
4TR ドラッグスター400 不動 異音
-
ガソリンが薄くてエンジンがか...
-
バイクについての質問です。
-
KDX200SR エンジンがかかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの冬眠明けのエンジン始...
-
キャブフロート室からガソリン...
-
放置バイクの復活
-
TWのエンジンが回転数上げると...
-
燃料コックをOFFにしてから...
-
ns1スピードが出ない原因教えて...
-
イナズマについて
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
不調の原因を教えてください。
-
AF34チェスタ、直結されてたキ...
-
3年放置している原付について
-
CB400SFガソリン漏れ!?
-
走っていない場合、週一回エン...
-
SA26Jビーノエンジンがふけない...
-
キャブのガソリンを空にするには?
-
ゼファーx不調
-
3年乗っていないスクーターを...
-
DT50 エンジンかからない・・。
-
丸2年ほったらかしだったバイク
-
3・4年放置のバイク(´Д⊂
おすすめ情報