
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
P(x1,x1^2) Q(x2,x2^2) とします。
線分PQの勾配がm ですから m=(x2^2-x1^2)/(x2-x1)=x1+x2 が成り立ちます。また、
中点のy座標がhですから 2h=x1^2+x2^2 これより 2h=(x1+x2)^2 -2x1・x2=m^2-2x1・x2 ⇒ x1・x2=m^2/2 -h となります。ここで
ピタゴラスの定理より L^2=(x1-x2)^2+(x1^2-x2^2)^2=(x2-x1)^2{1+(x1+x2)^2}={(x1+x2)^2-4x1・x2}{1+(x1+x2)^2}
となりますから、これに上の二つの式を代入すると L,m,h だけの式ができますね。あとは御自分でどうぞ。
No.4
- 回答日時:
これ何時の東大の問題? 記憶にないが、つまらない問題。
P(α、α^2)、Q(β、β^2)とすると、2h=α^2+β^2 ‥‥(1)
L^2=(α-β)^2+(α^2-β^2)^2=(α-β)^1*{1+(α+β)^2}。m=α+βだから α-β=nとすると、L^2=n^2*(1+m^2)。
(1)より h=α^2+β^2=(α+β)^2+(α-β)^2=m^2+(L^2)/(1+m^2)=(m^2+1)+(L^2)/(1+m^2)-1と変形すると 相加平均・相乗平均が使える。
続きは 自分でやって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
log-logの補間式
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
高校数学Ⅰ・Aです。 2200の正の...
-
146番の問題教えてください 教...
-
線形代数の対称行列についての...
-
線分と楕円が交差する条件
-
式変形
-
接線の方程式
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
内点解とは何ですか?
-
数例
-
In=∫[0→1]x(logx)^ndxについて。
-
ギッフェン財について
-
複利計算
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
2変数の合成関数の微分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報