dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の近くにあるスーパーが4月からレジ袋の支給を廃止します。
生協ではすでにレジは出しません。
必要な人には1袋5円で購入してもらっています。
私はこういったことを他にもどんどん進めていって良いと思います。
賛否あると思いますが、私はコンビニもレジ袋有料化をしても良いと考えています。
おにぎり一個やペットボトル飲料一個に袋なんて必要ありませんよね。
高校生なんかでも店を出てすぐに捨てています。
資源の無駄遣いですよね。
コンビニ利用者にもレジ袋の意識を高める方が良いと考えます。
私はこう思いますがみなさんの意見が聞きたいです。
レジ袋の有料化に賛成しますか?反対しますか?

A 回答 (18件中1~10件)

賛成!



私も数年前に兵庫(地震でつぶれた駅近く)に住んでいました。
袋が有料な店もあり、皆、持参でした。その分?安かったので、専ら自転車で通いました。
現在は横浜ですが、有料よりもポイントがたまる、数円安くなるという形が多いのです。

はじめから袋代込みで、いらない人は割り引くよりも、ないのが標準で必要な人は金を払う方式がいい、と思います。もともとはサービスだったのが、当たり前になったのかもしれませんが。
レジ袋を減らすことで、環境云々はどうかわかりませんが、意識のうえで、スタート位置が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も兵庫県人です。
神戸では生協がいち早くレジ袋を廃止していましたよね。
でも生協も当初は万引きを警戒して難色を示していたそうですよ。
他のレジ袋を持参されては万引きと区別できないと。

お礼日時:2012/04/01 12:56

基本的には賛成。


車で立ち寄るせいもあるけど、ジュースにわざわざ袋は要らないよ。

でも、なんていうか「ただ反対」だと面白くないし、省資源のため、っていうのも、何か犠牲的という感じがして嫌だな、というのもあるんだよね。
だから逆説的だけど「袋を使わなければ、マイナス5円」とかね(笑)。
同じことなんだけどさ、何か「得したなー」って思わないですか?。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:09

反対です。



どんな商品にも 必ず 清算済みの証拠として 大なり小なり 袋は付けるべきだと思います。

裸で商品を持ってたら  お客さんが少なければいいですが 多ければ
ちゃんと支払いしたのかどうか また 支払い済みの商品を持ったまま
また 店内をうろつかれたら わけがわからなくなります。

中高生とか集団で入ってきたらアウトでしょう。手の打ちようが無い

万引きは増えるのではと思います。マイバックも万引きし易くなる脅威のアイテムだと思います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:07

有料化に賛成。



使う人が負担すべき。失くす訳ではないので必要なら買えばいい。

有料となると、箱を再利用したり、マイバッグだったり、自分用のカート持ち込んだり、サザエさんの始めの頃に戻ったようですね。

やればできるのにやらないのは、甘やかされていたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:06

 良いと思いますよ。

 もう慣れたし。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:06

賛成でも反対でもありませんが


マイバッグを作るために新たに資源が使われています。
割り箸を多く消費したほうが環境にいいのは定説です。
袋の節約は本当に環境にいいのでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:05

地球の資源はかぎられております。


その代償で温暖化や、地位変動、汚染で地球の寿命が縮まるのを防ぐ為に一歩ずつ一人ずつそういった行動をしていかないといけないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:04

有料化で、1袋5円程度なら、賛成です。


そもそも、コンビニでは、レジ袋が必要な商品を購入することが、あまりありません。
 私が、コンビニでよく買う商品としては、圧倒的に多いのが、スポーツ新聞と雑誌類。
 朝の出勤時は、駅の売店は、まだ開店前のため、駅近くのコンビニで購入しています。
 晴れた日なら、袋は要りません。
 雨の日で、しかも雑誌を買ったときなどは、ぬらさない様に袋も欲しいときがありますが、この時は、料金を支払ってもよいと思っています。
 他に、ノドアメ、トローチ、胃薬、菓子、機能性食品(カロリーメイトなど)、ウェットティッシュなどをコンビニで買うことがありますが、小さなものなので、普通は袋は不要です。
 必要な時は、袋代金を支払うというので、よいと思います。
 私は、スーパーで買い物の際も、レジ袋は原則遠慮しています。
 遠慮すると、ポイントが加算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:04

私は反対です!


やはり袋は無料でつけるべきだと思います★
やはり袋があったほうが便利です!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:03

賛成。


マイバッグを持つようになって十数年経ちます。
しまった! 持ってくるの忘れた、という時以外、レジ袋をもらうことは滅多にありません。
常にマイバッグを持ち歩いているので、コンビニでも袋はもらいません。
娘が学校で使うとかで、スーパーの袋を持ってくるように言われることがあるのですが、
スーパーの袋なんて我が家にはないんですけど・・・ということもしばしば。

私がマイバッグを使うようになった理由はただ一つ。
スーパーの袋はかわいくないからです。
買った物が透けて見えるのも何だか気恥ずかしくて。
そんな理由ですが、ちょっとでも環境に貢献できているのかな? と思います。

本屋で仕事をしているのですが、
雑誌1冊でも、袋はいらないんだけど、お金を払ったことの証明に袋に入れてほしい、と言われるお客様もおられます。
そんな方にはレシートをお持ちいただければ大丈夫ですよ、と声かけしています。
(本が傷むのでお店のテープは貼れません)
お店の袋に入れている=お金を払った と思っている方が多いんだなあ、と実感します。
大事なのはレシートです。
レジ袋も案外高いので、レジ袋欲しいならお金払ってね、というのがお店側の意見でもあるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/06 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!