dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【マイクロプラスチック】日本一のマイクロプラスチックの排出は自動車のタイヤカスらしいです。小泉Jr.の小泉進次郎先生はコンビニ、スーパーのレジ袋の無料配布廃止より先に自動車にマイクロプラスチックの回収システムの義務化をするべきなのでは?

A 回答 (4件)

そういえば、ダイソンの掃除機がカーボンブラシ専用のフィルターを設けて排気のクリーン度をアッピールしていましたね。


道路脇に住むと、埃の大部分はタイヤカスです。
タイヤの後ろに回収装置をつけるのは名案ですね。
図のような構造のものが特許になってましたね。
「【マイクロプラスチック】日本一のマイクロ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2022/08/22 07:27

小泉Jr.の小泉進次郎先生がコンビニ・スーパーのレジ袋の無料配布廃止をまずやったのは、国民への啓蒙のため(レジ袋は身の回りにあって分かりやすく取組みやすい)と、世界的な規制の動きに同調させたんですよ。


今度はストローやスプーンなど飲食物を買えば無料で配られているプラスチック製品に規制が入りましたよね。でも、これをやっても環境に悪いプラスチック総量の規制には微々たる効果しかありません。

「自動車にマイクロプラスチックの回収システムの義務化をするべき」なのは分かりますが、具体的にどうやるんでしょうか? 容易に実践可能な方法を具体的に提示しないと、綺麗ごとになってしまいます。
    • good
    • 0

自動車のタイヤカスとか言っても国際社会にアピールしませんからね。

その点、レジ袋はヨーロッパでは30年以上前から有料化されてたので、アピールしやすいんですね。世界にアピールすることしないと国際世論からは受けません。
    • good
    • 0

タダの人気取りですから、そこまで真剣にはなりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!