
環境問題 マイクロプラスチックで将来は魚を食べられないようになるのでしょうか
今現在山奥や川などでもマイクロプラスチックが見つけられているそうです
プラスチックも1種類ではなく本当に色々な種類があるそうですね
魚の体に晩酌はたまにそれを食べると人間の体に蓄積されるので
魚を食べられないようになるのでしょうか
正直詳しくは水で分解するものなどもあるようですが
時間もかかるし
プラスチックは今までに大量に使われているので将来は悲惨な運命しかないでしょうか
ペットボトルだって時間が経てばマイクロプラスチックになりますよね
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の海洋汚染が続けば、年々魚の量が減り続け、将来的に食べられなくなってしまう恐れがあります。
鯨の大量死の可能性があり、生態系に悪影響です。海洋の不法のゴミの投棄は絶対にしないでください。No.1
- 回答日時:
マイクロプラスチックが魚の口に入っても、その居所は胃腸内です。
人間が食する肉部分には入り込みません。
魚が食べられなくなるとすれば、正常に育たないから、と言うだけです。
> 水で分解するものなどもあるようですが
そういうものを作ろう、と言う計画が進んでいる段階です。
今の汚染源のプラスチックのことではありません。
> ペットボトルだって時間が経てばマイクロプラスチックに
はい。今も、それがそうなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
鉱物油はプラスチックに影響を...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
ABS樹脂を燃やしてしまいました
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
ABSとASの違いは?
-
ポリエチレン製品のクラック
-
ポリプロピレンが溶けると・・・?
-
ポリエチレン・ポリプロピレン...
-
ウレタンとナイロンとプラスチ...
-
ポリカーボネートと接着剤の相...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
黄変したプラスチックの中では...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
おすすめ情報