重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今まで広告制作会社でポスターや車内吊り等のグラフィックを10年以上adobe イラストレーター、フォトショップを使用し制作してきました。
最近書籍の仕事が増えだし、装丁だけでなく、中の本文組まで担当することになりました。(約200pの単行本です)
時間も限られていて、非常にあせっております。
どこか短期で習得できるスクールに行った方がいいのか、本などを参考に独学でやった方がいいのか(スクールに行ってもさわりだけであまり実践的でない気がして、、)効率的に習得するにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (3件)

私は基本ができてないまま、仕事をしながら勉強(本・インターネット検索)しましたが、いまから思うと、ちゃんと学んでおけばよかったと思いました。



■仕事として目標が決まっているなら
 個別のニーズに対応するような所があるといいのですが。
 全体的に覚えても仕方ないくらい多機能になっていますので、
 最低限「これだが作れるように」というように問い合わせてて、
 個別トレーニングできるような所。

 一つの例ですが紹介します。(すぐに対応できるかは不明)
 ただ地域・費用の問題もありますからベストかは分りません。
http://study-room.info/id/profile/ 
 ●InDesignのトレーニングをしてみませんか?

こちらは検索で「InDesign 講座 個別」から
 大手の所はいろいろな地方でやっていますね。
http://www.winschool.jp/about/point02.html
宣伝文句「こだわりの個人レッスンと最新の学習環境で、初めてでも確実に身に付きます!」


□余談
Illustratorをやられているのであれば、こんな本があります。

CS1の頃の本なので少し古いですが
「IllustratorユーザーのためのInDesignCSスピード攻略」SCC社
 パレット(パネル)が似ているのに、微妙に操作が違うことがあります。
 またショートカットも似た作業なのに初期設定が異なるものがあります。

また、InDesign系は他に本屋で4種類ほど購入しました。 

●お勧めサイト
InDesign専門の
http://study-room.info/id/
(過去のバージョンからの資料/QA掲示板もあります)

3倍早くなるためのDTP講座
http://ameblo.jp/knym71/

Illustrator使いのためのInDesign講座
http://ameblo.jp/knym71/theme4-10049447723.html# …

DTP Transit 
http://www.dtp-transit.jp/

http://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/
などです。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます!
そうなんです。回答者様がおっしゃるように全体的に学ぶというよりもまずは必要な部分、
これだけはという部分をマスターできればと思っています。
回答者様も仕事をしながら勉強されたのですね。私も回答者様と同じく、
仕事をしながらInDesignを習得しなくてはならないので
大変励みになります。お薦めサイトを参考にがんばってみます。

お礼日時:2012/03/23 16:03

>本文流し込み+何点か写真入りで200ページ位だと大体、何日位かけるものなのでしょうか?


ワンパターンの本文組でしたら、日数?
内容次第ですけれど。
段落スタイル、文字スタイルを考えることで効率が上がると思います。 

はじめに、長時間ですがUSTご覧になられたらいいかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。
まずはUSTを見てみます。

お礼日時:2012/03/27 16:26

付け加えますと


見落としがちな、本家のAdobeのサイト
動画で説明していて、高価なマニュアル本より充実しています。
http://tv.adobe.com/jp/product/in-design/
http://tv.adobe.com/jp/show/learn-indesign-cs5/

イラレと異なるところは
基本Q数を決めて、字詰め・・・ 版面を決定
一番の肝は「文字組みアキ量設定」でしょうか?
組み版にはルールがありまして
InDesignに用意されている設定では・・・ ということになると思います。

ここで紹介されていますので利用させていただくのも一考です。
http://www.adobe.com/jp/joc/design/guide.html
InDesign CS5 文字組み設定の手引き
InDesign用「新潮社の文字組設定」
  各社ハウスルールがありますので、設定を変えていけば良いと思います。

組み版に関してのセミナー
Ustream「理詰めでアプローチするInDesign」
 2時間超、長いですが非常に参考になると思います。
http://www.ustream.tv/recorded/7368574
 2010.6.1 なので消えないうちに是非必見、落とせるものなら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をどうもありがとうございます。
教えていただいたサイトは、スクールに行ってお金と時間をかけるよりも効率的に学べる気がします。
一番の肝の「文字組みアキ量設定」は、今、いろいろ本で読んで頭にたたきこんでる状況ですが、
実際、作業に入ったらわからないことがいっぱい出てくるんだろうなと心配に思っています。
本文流し込み+何点か写真入りで200ページ位だと大体、何日位かけるものなのでしょうか?

お礼日時:2012/03/27 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!