dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。カラオケじゃないですけど、
CDから音楽をCDRに録音して、それをバックに
ナレーションを入れたいんですが、出来ますか?
今日初めて、音楽をCDRに、録音した初心者ですが・・ちなみに録音は、mediaplayerで、しました。
マイクは、ヘッドホンについていて、YAHOOの
メッセンジャーでも、使用した事があります。
パソコンはDELLのdimension4600C のXPです。
簡単にできるのなら、してみたいので、
どうか よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



多重録音ですが私の場合は2つのソフトを使います。(共にフリーソフト)

CD2WAV32 for Windows95/98/NT4.0/2000/XP R3.21

http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html

SoundEngine Free

http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index. …

CD2WAV32でCDからバックグランドに使いたい曲をデスクトップなどにWAVファイルで吸い出します。
下記サイトの要領で吸い出してください。

http://www.cdwavmp3.com/cdwave/cd2wav_cdwave.html
(CD2WAV32 - 吸い出し)

次にSoundEngine Freeを起動して赤丸のアイコン(録音ボタン)をクリックします。
録音用のウインドウが開きます。

録音用のウインドウの赤丸アイコンをクリックすればマイクを通して録音されます。何かマイクに向かって話してその声を録音しましょう。「CLOSE」をクリックすれば録音された音声が再生されます。

音声の波形が出来ているのでドラッグ→右クリック→コピーします。念のためにここでファイル→名前を付けて保存します。

ファイル→開く→先ほど吸い出した曲を開きます。

開いたら編集→ミックスで多重録音が完了します。

最初は難しいと思いますので何度も試行錯誤を繰り返してください。

ミックスではなく編集→リアルミックで行うとより完成度は高いです。

とりあえずチャレンジしてください。不明な点が出てくると思いますのでその時は補足して下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。今やってみているんですが、いまいちよくわかりません。CDMAV32への吸出し
は、出来ました。次の 自分の声も録音できました。
声のコピーも出来ます。次の

ファイル→開く→先ほど吸い出した曲を開きます。
をして ミックスを選ぶんですが 混ざっていない
ようです。保存して 聞こうとすると、メディアプレーヤーが起動しますが、これはこれでいいんでしょうか?

補足日時:2003/12/25 22:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今試行錯誤の上無事録音する事ができました^^感動です^^
ミックスの時に 被せる場所を選ばなくてはいけなかったんですね^^
仕事で、売り場で 流したかったので
本当に助かりました。ありがとうございました

お礼日時:2003/12/25 23:44

こんにちは。



あらら解決してたんですね。よかった。よかった。

一番でも書きましたがミックスではなくリアルミックスを実行すると微調整が可能です。編集→リアルミックス
リアルミックスのウインドウが開きます。ここでPreViewをクリックすると聞きながら編集が出来ます。

SoundEngineはフリーですが非常に高機能なので結構遊べますよ。


あと今回のこととは関係ありませんが
CD2WAV32とSoundEngineを入れたら是非「午後のこ~だ」もインストールしておいてください。

CD2WAV32と組み合わせればCDからダイレクトにMP3が作成できます。

詳細はこちら

http://www.cdwavmp3.com/cdmp3/cd2wav32_wingogo_c …
(CD2WAV32 + 午後のこ~だ)

SoundEngineは「午後のこ~だ」がインストールされていれば作成したサウンドファイルをMP3形式で出力が出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。お礼を書いている間に、次の回答が来ていて、テレコになっていたようですね。MP3って何??ってかんじですけど、今調べて着ました。なるほど・・便利なものですね^^
パソコンはもっぱらインターネットしか使った事がなかったので、これを機会に、いろんな事試してみます^^本当ありがとうございました。もう 何回もポイントつけたいくらいです!!

お礼日時:2003/12/26 00:14

こんにちは。



1番の書き込みでは説明不足だったかも知れません。
貼り付けの際は貼り付ける場所をドラッグして指定する方がよいと思います。
なので

最初は分かりやすくテストファイルを作りましょう。そのバックグランドで使用したい曲短くしましょう。
SoundEngineを開きその曲を開いてください。
30秒くらいの曲にします。
波形を最初から30秒くらいのところまでドラッグして選択範囲(反転表示)にします。
編集→コピーします。
続いてファイル→新規作成→編集→貼り付けします。先ほど選択した範囲(約30秒)の曲が出来てます。これにファイル→名前を付けて保存→BGM.wavなどの名前を付けます。

続いてナレーションの音声ファイルを開きます。
このナレーションの音声ファイルも最初から30秒以内をドラッグして選択します。
編集→コピーします。
ファイル→開く→BGM.wav(環境によってはBGMとしか表示されないこともあります)
BGM.wavを開いたら最初から適当にドラッグして選択範囲を指定します。
この選択範囲内に多重録音されます。なのでナレーションファイルが15秒ならば15秒以上は選択範囲を指定しなければすべて収まりません。

とりあえずこれで多重録音されているか確認してください。


>保存して 聞こうとすると、メディアプレーヤーが起動しますが、これはこれでいいんでしょうか?

これは関連づけがMedia Playerに関連付けされているためで問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねご親切にありがとうございます。
出来ました^^今CDに録音しました。
明日 会社で売り場で流します^^
きっと、上司にほめられますよ^^楽しみです
本当に ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/26 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!