重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供たちのイタズラの弁償について質問させていただきます
アドバイスをいただけましたら、よろしくお願いいたします。

先日なのですが、家の近くの駐車場で小学生の子供たちが車にイタズラをしたので
弁償して欲しいと、車の持ち主が修理の見積書を持ってきました。

子供が、駐車している車の屋根に乗って飛び跳ねて遊んで凹ましてしまったらしいのです

その日、保護者と子供が集まって一度話し合ったのです、
関係している子供は、4人いるのですが、うちの子供だけが、悪い事なので
上に乗らなかったようなのです。「誰が乗ったの?」と確認した所
屋根に乗った子は、「乗った」と言ったのですが、うちの子供が
乗ったとは、ほかの子供も言わなかったのですが、以前トランクの上に
乗った事は、言ったようです(妻が話し合ったので、私は居なかった)

古い車とはいえ、車の屋根に乗って遊ぶなんて論外なのですが..

詳しく聞いて整理してみたところ

・屋根に上って遊んでいるのは、少なくとも2回以上(3回くらいあるらしい)

・うちの子供が関係しているのは、1日だけ近くにいただけで屋根には乗っていない
 上級生の男の子が注意して下りたらしい。

・2ヶ月ほど前に、屋根に乗った子に言われて、トランクに乗った事がある

・請求書は、屋根を直す修理代

・請求書を持ってきたのは、そこでよく遊んでいる子供だから

・大人は誰も、乗っているところは、見ていない

このような状況なのですが、うちの方でも連帯責任として修理代を出さなければ
ならないのでしょうか?

A 回答 (6件)

もうすこし詳しい詳細がわからないと何とも


いえないのですが。
法的という観点のみから回答します。

1,請求されたら、請求されたその人が
  全額を賠償する義務があります。

2,全額賠償した時は、他の子の親たちにも
  分担を求めることができます。
  分担の割合は、損害に対する寄与度に
  応じます。  

3,証拠らしい証拠も無いようですから、
  無視しようと思えば無視は可能かも知れません。
  しかし、仮に裁判になったとしたら
  子供たちはウソを突き通すことは出来ないでしょう。
  
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hekiyu様、回答ありがとうございます。

取り急ぎ投稿したので、不十分な内容なので、厳しいご意見の回答が
来ると思っておりました。

当方も、子供たちも反省しております。関係している子供の人数が
あとから増えたので、やっかいですが、現在、関係者で話し合いの場を
もっているところです。

今回の事で、息子も反省しております
この件で関係している子供たちが、二度とこのような事を起こさないように
教育していきたいと思います。

お礼日時:2012/03/25 01:29

> うちの方でも連帯責任として修理代を出さなければならないのでしょうか?



法的にはどうだかしりませんが、請求額が妥当な額ならば、私ならば払いますけど。

自分の子はやってないかもしれないけど、友人がやるのを黙認してた。
自分の子はこの時はやってないけど、別の時(2ヶ月)ほど前にやった事がある。
理由はこれだけで十分じゃないですか。

私なら、
再度親達と子供たちで集まり、親たちで子供に事の善悪について説教し、子供達の前でそれぞれの親が修理代の金(現金)を出し合う様子を見せます。
車の持ち主に支払う時にも付いて来させ、その様子も見せます。
子供らの見ている前で、親が謝るわけです。
後で、それを見てどう思ったのか、子どもに聞きます。
その答えによって、いろいろな教育指導ができるわけです。

子供の教育云々はもちろんですが、
あなたが子の親として正しい親かどうかをご自分で確かめる良い機会だと思います。

そういえば、以前どこかの大学の運動部の集団婦女暴行では、実行犯ではない学生も有罪になってましたね。(例えが悪くてすいません)

もしもあなたが「駐車している車の屋根に乗って飛び跳ねて遊んで凹すことは悪い事では無い」と思っておられるのならばご自由にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shinkokunippon様、回答ありがとうございます。

取り急ぎ投稿したので、不十分な内容なので、厳しいご意見の回答が
来ると思っておりました。

当方も、子供も反省しております。関係している子供の人数が
増えたので、やっかいですが、現在、関係者で話し合いの場を
もっているところです。

今回の事で、息子も反省しております
この件で関係している子供たちが、二度とこのような事を起こさないように
教育していきたいと思います。

お礼日時:2012/03/25 01:27

「なんでぃ、自分だけいい子ぶりやがって。

もうお前とは遊ばないからな」なんて仲間はずれにされたら、どう。
    • good
    • 1

NO2です。

補足です。

>車に乗ったのかどうかは、問題では無く

と書きましたが、屋根(車)です。すみません。

また、請求額がいくらか分からないので
一概に言えませんが、裁判になれば、
弁護士費用などを負担すると思うので
高くつく可能性のが、高いです。

弁償以外に、余計なお金がかかる
他の親・子供たちとの関係性に亀裂
自信の子供に対して、教育上の問題
この事に関して割かれる時間がより多くなる

負担しないと(4人で1/4づつ負担されるのが
妥当と思われます)マイナスな事が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaori1717様
回答ありがとうございます。

取り急ぎ投稿したので、不十分な内容なので、厳しいご意見の
回答が来ると思っておりました。

当方も、子供たちも反省しております。関係している子供の人数が
あとから増えたので、やっかいですが、現在、関係者で
話し合いの場をもっているところです。

今回の事で、息子も反省しております
この件で関係している子供たちが、二度とこのような事を
起こさないように教育していきたいと思います。

お礼日時:2012/03/25 01:31

ご自身が被害を受けたら、どう思いますか?



また、子供の教育上どう思われますか?

全貌が分からないので、想像部分もあります。
ご了承ください。。。また、誹謗しているつもりも
ありませんので、誤解しないでくださいね。

被害者の方へ、謝罪はしたのでしょうか?

お金よりも、大切なことがあると思います。

車に乗ったのかどうかは、問題では無く
結果、一緒に悪い事をした事が問題なのでは
ないでしょうか?上級生に注意されなかったら、
乗っていたでしょう。回数は問題では無いと
思います。1回は万引きしたけど、怒られて
外に持ち出した、商品を戻した事と同じでは?
私なら、経緯を聞いたうえで何故、乗ったのか?
悪い事と認識していたのか?
もし、認識していたなら断る勇気を持つべきだと言うし、
認識していないのなら、何故悪くて、止めるぐらいの
気持ちを持って欲しいと、子供にいいます。
また、一緒に謝りに行くでしょうね。
もしくは、年齢によっては、一人で行かせて
後日、一緒に謝罪に行きます。
自分がした事によって、何が起こって
お金がかかった事を理解させます。
その金額が、両親が稼ぐにはどれぐらい
大変な事なのか、教えます。

子供たちが証言している様なので
嘘だとも思いません。

被害者の方にうちは、乗ってないので
払いません。ともし、言ったとしたら
私なら、その発言を不快に思い、
トランクに乗ったのなら、その分の
修理代を請求します。と言いますね。

ですが、払う義務はまだ、発生していません。
トランクに乗ってないので、払いません。とも
言えるし、負担額をトランクに乗った分として
払うと言っても、問題ないです。要は、当たり前
ですが、互いに自己主張は自由だと言う事です。
ただ、負担しないもしくは、一部となると、
一緒にいた他のお子さんのご両親(子供も)
や被害者の方との亀裂は避けれないですね。
また、子供の教育上、そうゆうスタンスが
子供にとって良い影響があるとは、思えません。
それでも、払言う必要が無いと思えば、
自己主張されたらいかがでしょうか?
でも、質問者様は、子供が悪い事をしたと
いう認識はある様なので、賢明な判断が
出来ると思います。ご参考になれば。。。
    • good
    • 0

「うちの子は、よその駐車場に入って、ほかの子と一緒に暴れて、たしかにトランクには乗ったけど、屋根には乗ってない。

他の子が屋根に乗った。今回は屋根の請求だから、4人のうち、ウチだけは弁償しないでいい」という主張が通るかですね。

民事裁判なので、裁判所の見解は分かれると思います。
行列の出来る相談所でも、左右の先生2人が「やりあえばやりあえる」と言い、中央の先生2人が「常識的に払うべき」となり、70%で支払うとかそういうケースになりますね。

もし私が車の持ち主および他の3人の親の弁護士であれば
「おたくのお子さんは駐車場に入り、トランクにも足をかけている」
「他の子が屋根に乗るのを見て、自分は乗らなかったが、止めてもいなかった」
「4人組が駐車場でワイワイ騒いで、屋根まで乗る雰囲気を、少なくとも水を差しはしなかった」
「トランクに乗った衝撃が、屋根の破損に寄与していないとは証明できない」
という点を突いて、応分の負担を求めるでしょう。

まあ、相当ハードな交渉をして、裁判沙汰になれば、おたくのお子さんだけ支払わないか、あるいは減額というところまで持っていけるかもしれませんが、その過程で御近所のほかの3人のお子さんの御一家、車の持ち主との関係は最悪になると思いますね。

私なら払います。
数万円のことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TYWalker様
回答ありがとうございます。

取り急ぎ投稿したので、不十分な内容なので、厳しいご意見の
回答が来ると思っておりました。

もちろん当方も、子供たちも反省しております。関係している子供の人数が
あとから増えたので、やっかいですが、現在、関係者で
話し合いの場をもっているところです。

今回の事で、息子も反省しております
この件で関係している子供たちが、二度とこのような事を
起こさないように教育していきたいと思います。

お礼日時:2012/03/25 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!