
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの状況下であれば合流⇒右合図です。
何故なら道交法上での「交差点」ではないので。
これが一般道のように「交差点」であれば
今度は同じような角度での動きでも「左折」
となり、左合図です。
しかし優先道路上であれば合図はいりません。
No.7
- 回答日時:
>免許とって25年ほどたちますが 変わったのでしょうか?
私も昭和の昔に免許を取りましたが
教習所では
「合流時は右ウィンカーです。左ウィンカーではダメです」
と習いました。
No.4
- 回答日時:
私も免許取得から25年位になります。
高速道路で本線に合流する時:右
高速道路を出て一般道に合流する時:左
「止まれ」の標識の有無ではないでしょうか。
今までその様に運転してきましたので、改正等にはなっていないと思います。
No.3
- 回答日時:
昔からどんな交差点であれ、基本的には「ハンドルを切る方向に指示器を出す。
」のがルールです。ハンドルを切るのを止めると、指示器も止まるでしょ。それはこのルールに沿った装置の仕組みです。
No.2
- 回答日時:
合流でしょ。
右折は不可能ですから。
目立つように右にウインカーを出します。
例え、鋭角であっても、右折が可能な交差点で左折するときは左ウインカーです。
教習所の教官に聞きました。
>じぶんの記憶ではウインカー左が正しいはずです
変わってはいません。
25年間、誤った規則を覚えていただけです。
No.1
- 回答日時:
合流は車線変更なので右。
交差点(同じ感じで止まれや信号付き)は左ウインカー。と思ってました。20年前の記憶なのでおさらい含めて勉強し直してみることにします・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインカーのタイミングについ...
-
ウインカーを出さない車に対し...
-
歩行者を避けて走るとき
-
ウインカーの音を大きくしたい
-
後付けドアミラーウインカー
-
変則交差点の方向指示器の出し方
-
なぜ!?ウインカーを出さない理由
-
あおり運転する人間の心理
-
ベンツ乗り
-
ネットニュースで熊本市の路面...
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
-
RAV4での狭い駐車場の入り方に...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
自動車学校の卒業検定では、40...
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
女性バス運転士って尊敬しませ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
MT車の運転について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインカーのタイミングについ...
-
ウインカーを出さない車に対し...
-
歩行者を避けて走るとき
-
LEDについて
-
変則交差点の方向指示器の出し方
-
ウインカーの音を大きくしたい
-
後付けドアミラーウインカー
-
ウインカーの増設に伴う位置に...
-
ウインカーに関する法律について
-
ウインカーについて教えて下さい!
-
車線変更とほぼ同時にウインカ...
-
ウインカーを出さずに割り込ん...
-
車検対応のウインカーポジショ...
-
透明クリアレンズ→黄色マーカー...
-
キーレスでクラクションを鳴ら...
-
ホンダ シャトルのワンタッチウ...
-
さっき、修了試験を受けて、今...
-
ハザードが点かないっ!
-
教習所でルームミラーサイドミ...
-
ウインカースイッチについて質...
おすすめ情報