重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

のですか。

(1)極端に5割減とか7割減とかになったら、どうなるのですか

(2)市町村の職員のかたがたは、どうなるのですか

(3)役場が残ったとしても、職員の給料は誰が負担するのですか

A 回答 (2件)

「5割7割」どころか、最盛期比9割減の街がある。



北海道歌志内市(最盛期:1948年46000人、現在:2012年末住民基本台帳4302人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%BF%97% …
    • good
    • 0

今回の原発事故は特殊事例なので通常はいきなり人口が半分になったりはしません。


徐々に人口と歳入が減れば、国からの補助金や交付金を当て、それが厳しくなれば事業の縮小・中止、職員の新採用しなかったり、勧奨退職を募って人員を削減します。
それでも厳しくなれば「合併」ということになります。
合併もできず財政が破たんすれば「財政再建団体」という一般企業でいうところの「倒産」状態になります。
こうなると必要最低限の事業だけを残して財政再建を目指すことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!