dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人付き合いが人並み以下に下手で悩んでいます。
小学校に入ってからずっと人の顔と名前が覚えられなくて悩んでいます。
例えばAさんの顔を覚えたとしても、名前の『Aさん』をセットにして覚えることが難しくて、逆も同じような感じで、Aさんという名前を覚えてもAさんの顔が分からないという感じです。
そんなわけで学年が上がり、クラス替えが行われると、半年以上かけてやっと一致するようになったのに、新しいクラスの子を覚えようとすると、前の学年のクラスの半分近い人数のデータが頭から消えてしまいます。学校にいる間は顔と名前が一致しなくて、トラブルが多い毎日でした。
私自身は毎日必死に覚えようと努力していますが、いまだに頭に情報が入りません。人の顔と名前が覚えられないと仕事もスムーズに進められないため、悩んでいます。
もっと上手に覚えるコツなどがあれば教えてくださると嬉しいです。

A 回答 (1件)

高校生までは同じ人に5回も名前を聞いていた者です。


「ごめん本当に名前覚えたいからもう一回教えて!」なんて聞いていました。
最後には初対面のときに「私は名前を覚えるのが本当に下手だから、何回か聞いちゃうかもしれないからよろしくね」なんて言うようになっていました。そして、もちろん確認しました。笑


初対面
・一度名前を聞いたら、その場で「○○さんですね!」と言う
・顔を見てホクロや鼻など、特徴を探す

その後
・話しかけるときは必ず名前を呼んで話しかける


このみっつでかなり記憶できるようになりましたよ^^
初めて会った時、できるだけ日記や教科書、メモ帳などにその人の名前をメモします。似顔絵も描いちゃうかも。これで次に会う前に見直せるでしょ!といった感じです。

役に立ちますように。笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!