プロが教えるわが家の防犯対策術!

JR東日本は、岩手県宮古市と岩泉町を結ぶ岩泉線(38.4キロ)を廃止する方針を固めた。関係自治体の反発は必至だが、廃線が決まればJR東日本が87年に発足して以来、初めての路線になる。

関係者によると、岩泉線を巡ってはJR東日本幹部が22日、岩泉町の伊達勝身町長らに廃線を打診。「乗車率が悪く、民間企業が赤字路線を存続することについて株主に説明がつかない」と話したという。
(毎日新聞 記事 一部抜粋)

その他、東日本大震災により、県内では沿岸を走るJR山田線宮古-釜石駅間と、JR大船渡線気仙沼(宮城県)-盛駅間が不通になった。復旧費用がかさむためJR東日本は軌道を舗装しバス専用道路とする「バス高速輸送システム(BRT)」の導入を検討しているが、県などは鉄路での復旧を求めている


 ご存知のように今現在、国営の鉄道(国鉄)は無くなりました。
そのような状況で、採算が合わない(株主に説明がつかない)という理由で廃線になるのは違和感を覚えました。

 
 資本主義だから採算が合わない、需要が少なければなんでも廃止するのは当然の事なんでしょうか?
あなたのご意見をお聞かせください。


例えば大手が地方に進出し地元商店街を徹底的に廃業に追い込み、その後、大手の都合で地方から撤収し、荒らすだけ荒らして後には何も残らないというのも似たような例に感じます。
採算が合わなければ、そこに住む住民の生活は度外視されるのが資本主義なんでしょうか?

そこまで横暴な資本主義に疑問を抱かざるおえません。

A 回答 (4件)

どうも



こんど某鉄道会社に就職が決まった高校生です。


あまり社会の仕組みがわからないので難しいことはいえないですが、個人的に廃線は反対です。
やはり使う人たちのことを考えれば廃線はやめたほうがいいと思います。

ダイヤの改正や、運転を増やせばなんとかなるんじゃないかと思います。



でも最近大船渡線も廃線なんかのうわさも流れています。
利便性を考えれば鉄道は残したほうが地元住民が利用する分にはいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/30 21:22

株主観点で回答。

 廃止に大賛成
株主に対する説明が困難でしょう。

走らせれば走らすほど赤字が出るような路線には存在価値がありません。
バス代行で充分です。
どうしても廃止させたくないなら地元や地元の自治体がお金を出すべきです。

上場の株式会社 慈善事業ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/30 21:23

>採算が合わなければ、そこに住む住民の生活は度外視されるのが資本主義なんでしょうか?




まあ、資本主義のキホンですね。
住民の為に鉄道をひいた訳ではなく、儲ける為に鉄道をひいたのですから…。

何かの本で
「利益の出ない商売をするバカは居ない」と書いてありました。そんなものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/30 21:23

国鉄だったらその論理は成り立ちますが、今はJRですから企業採算性を考えなければいけません。

採算が合わないにもかかわらず鉄路復旧させる方が株主の反対を生みます。
株主に説明がつきません。
JR東日本管内では一番乗降客が少ない路線(1日あたり46人)でしたから、仕方のないことで、この位の人数であれば代替輸送手段で充分にまかなえます。
かつて、何が何でも鉄路という考えが、「我田引水」ならぬ「我田引鉄」を引き起こして、赤字路線でも運営しないといけない羽目になりました。
こういう考えが跋扈していたがために、国鉄時代は地方ローカル路線が大赤字でも平然と走っていて、それがJRになる引き金となりました。
代替手段が充分にあって有効にも関わらず、鉄道が走らなければ街が復興できない・・という幻想は捨て去るべきのような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/30 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!