dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、小田原付近で、電気機関車にけん引されたE657系1編成(真新しい工場出荷車両)を見ました。

JR東日本の車両は、すべて新潟(?)の新津工場で作るのではないのですか。
愛知県の方かどうか知りませんが、そちらの方で作るとしたら、何処なのでしょうか。

A 回答 (3件)

元東日本の駅員です。



東の車は新津車管で製作するだけではなく、東急車輛や日本車両でも製作します。
新津車管だけで東の車両を作るのは不可能です。

愛知県で製作したならそれは日本車両の「豊川蕨工場」です。
飯田線に豊川駅がありますが、その近くに日本車両の豊川蕨工場があります。

蛇足ですが、なぜ豊川蕨工場と言うのかといえば、昔京浜東北線の蕨駅のすぐそばに日本車両蕨工場(昭和43年頃までかな)がありました。
その後豊川工場と統合するために引越し「豊川蕨工場」と言います。
蕨工場のあとは「花園団地」と言う大きな団地になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は、JR東の車両は、全て新津でつくるのかと思いました。

お礼日時:2012/03/30 20:34

>JR東日本の車両は、すべて新潟(?)の新津工場で作る



これが間違い。新津で作っているのは「通勤用」の車両だけ
です。通勤用でも「グリーン車」すら作ってなかったりします。
(確か逗子の"元"東急車両の工場が主じゃなかったかと)。
新津の工場は、「自動でバンバン作れる電車だけ」に特化
してるんで、特急用なんて特注車は作れないんです。

特急用は、JR東日本でも他社に依頼します。アルミ車体の
657系はそういう技術を持ってる日立(山口県)か近畿車両
(大阪府)で作ってる筈(逗子の"元"東急車両でも作ってた
かもです)。そこからは機関車に「一種の貨物列車扱い」で
牽引されてやってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は、JR東の車両は、全て新津でつくるのかと思いました。

山口県の日立、笠戸工場は新幹線とか、イギリスの新型車両で有名になりましたね。


確か、NHKテレビでも、イギリスの新型車両を作ったことを以前報道していました。

東京の西武鉄道も、わざわざ、こんな遠くの工場で作ってもらうなんてすごいと思ったし、

わざわざ輸送費かけて、こんな遠くで作らないでも、他にないのかなともと思いました。

ただ、西武の2000系のリニューアルは東急の逗子工場でやるらしい(連結面近くに、シートが貼り付
けてあるので、知っています。

(だから、「元」って書かれていますが、まだちゃんと東急の逗子工場として存在するのではないですか?)

お礼日時:2012/03/30 20:44

近畿車輛で作った分では?


http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとううございます。

お礼日時:2012/03/30 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!