
物体を宇宙空間のような摩擦の働かない場所で投げると、止めようとしたり摩擦や抵抗が働かない限り、永久に止まらず進み続けるという『慣性の法則』がありますが、
しかし、物体はヒッグス粒子の抵抗により『慣性質量』を得ているのなら、摩擦の全く働かない宇宙空間のような場所であろうとも、物体はヒッグス粒子の抵抗により運動エネルギーを失っていき、いつか停止してしまわないのはなぜでしょうか?
ヒッグス粒子の抵抗とは、摩擦にも等しいですよね、例えば、空気中で物体を投げれば空気抵抗を受け物体は失速しますし、宇宙で物体を投げればヒッグス粒子の抵抗を受け失速すると思うのですが?
なぜ、物体はヒッグス粒子の抵抗でいつか止まってしまわないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
止まるというなら、ヒッグス粒子より
背景放射の光子と相互作用して止まるんじゃないでしょうか。
もっとも、背景放射に対して完全に止まるのはおそらく無理で
完全に止まる前に温度が下がってしまうんじゃないかと。
ご回答ありがとうございました!
宇宙空間では背景放射の光子との作用が物体の速度に影響するかもしれませんね、ただ、今回の場合、理想的な真空でヒッグス粒子と物体との抵抗を考えた場合、ヒッグス粒子の抵抗は物体を停止させてしまうのか?という質問になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
くさびの力の出力
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
この問題で、物体がレールから...
-
軌道なのか軌跡なのか
-
「力のつりあい」と「慣性の法...
-
振動力学の問題が分からないの...
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
衝撃荷重の計算式
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
2物体の相対速度が0のとき。。。
-
摩擦力の作用反作用??
-
オームの法則は経験則だと聞き...
-
写真のように、質量Mの電車が右...
-
力学
-
動摩擦力について
-
高校物理 壁と物体をひもでつな...
-
物理 浮力 これって、物体(鉄球...
-
力を与えても釣り合っていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報