dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は21歳のピチピチの就活生です(笑)
実は、履歴書などに書く「課題活動」ではお恥ずかし話、アルバイトしかありません。

そのアルバイトというのは、遊園地の売店店舗をお借りしてソフトクリームやポテト、プリキュアや戦隊モノのお面などを販売しています。また、その売店を拠点に全国各地(北海道から九州まで)の大規模なイベントや、東海地方(地元)の中・大規模なイベントへ出店を出店し、焼きそばや浜松餃子、ホルモン焼きなどを販売してます。


このアルバイトを「飲食業」として履歴書に書きましたが、キャリアカウンセラーの方に添削をお願いした際に「飲食業とは違う。飲食業とはレストランなどのこと」とご指摘を受けました。

キャリアカウンセラーの方もこの様なケースは初めてらしく、また、書類の〆切も迫っていたので応急処置として「軽食スタンド」としました。

遊園地の売店のみならば「飲食業」でも良いのかもしれませんが、出店も含まれるとなると、業種が思い当たりません。


このアルバイト経験を表現する上で、いい表現を思いついた方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがお教えくださいますようお願い申し上げます。


*補足1:出店は、お祭りなどで見かけるような店です。
*補足2:「サービス業」とも考えましたが、辞書で「サービス業」を調べると、私のアルバイトは当てはまらないような気がします。

A 回答 (2件)

  「露天商」としか表現できないのでは?。


一般的にも、その様に表現されて居ると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「露天商」ですか。
自分はそのような単語は始めて聞きました。(笑)

辞書で調べたら、何となくバイトのイメージに近いものがあります。

今後参考にさせて頂きます。
有難うございました。

お礼日時:2012/04/01 01:00

一番 近いのは テキ屋 でしょうかね?



テキ屋 というと、暴力を仕事にしている人というイメージが有り
マイナス要素が有るので

「路上販売員」としてみたらいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「テキ屋」
・・・。たしかに、仕事の中で先輩(?)がよくそんなことを発言していました。

「路上販売員」ですか。
この言葉から浮かぶ印象とバイトの印象では、ホンの少しギャップがある気がします。私的には(苦笑)


「テキ屋」が持つイメージと、同じような意味で違う言葉「路上販売員」の2つを教えて頂き、ありがとうございました。

今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/04/01 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!