dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します。

年賀状の作成時に、行き詰まってしまったのですが、
年賀状を横にして、右上から左下に向かって斜めに線を
入れたいのですが、普通のペイントの機能で「直線」を
選び、そのまま斜めに線を引くと、よく見るとギザギザになっています。
これをギザギザのないようにまっすぐにしたいのですが、どうにかできませんか。
線を引くという方法じゃなくてもいいんです。
というのは、上記のような方法で斜めに線をいれると、
上下にというか、右と左にというか、三角形が2つできますよね?
この三角形をそれぞれ違う色にしたいだけなんです。ギザギザを気にしなければ簡単にできてしまうのですが、どうも気になってしまって・・・。
どうか、良きアドバイスをお願い致します。
ソフトは、photoshop elementsを持っています。


os win98 SE

A 回答 (4件)

>>そのまま斜めに線を引くと、よく見るとギザギザになっています。



画像の解像度が低いからギザギザになります。
でも、余程低く設定していない限り、印刷すれば
直線になりますよ。

試しに普通の紙に印刷して確かめて見て下さい。
    • good
    • 0

こんばんは~。



>普通のペイントの機能で「直線」を 選び、そのまま斜めに線を引くと、よく見るとギザギザになっています。

ペイントの直線?ってなーに?
2.0使ってるのかな、それにはあるのかな。。

自分のは初期のElementsなので直線を描くツールはラインツールです(ツールボックスの右上から4番目の中に入ってます)

これで線を描くとアンチエイリアスで描かれますね。
このまま三角形の領域を塗り潰してしまうとアンチエイリアスが邪魔して境界に薄い色の領域が出来てしまいますね。

って事でやっぱり三角形の選択範囲を作って作業するのが良いと思います。

まずは三角形2色にしたいので、画面全部を2色のうちの片方の色で塗り潰ししましょう(1色の四角形が出来ますね)

さて今度は「なげなわツール」で三角形の選択範囲を作りますが、あらかじめ画面右下の角の部分にカーソル持ってって(←→)が出たところで左クリックしたまま右下にドラッグして画面を広げておきましょう(画像の大きさはそのままで灰色の領域が広がったと思います)

さて「なげなわツール」を選んでください。
Altを押したまま画像の左下の部分(広げた灰色の部分)をクリック→画像の左上の角をクリック→画像の右下の角方向(対角線)に持ってって灰色の部分をクリック→最初にクリックした左下の部分近辺をクリック。

↑これで綺麗に三角形の選択範囲が出来たはずです。
あとはもう片方の塗りたい色を描画色にして選択範囲を「塗りつぶしツール」で塗り潰して出来あがり~。

この時「アンチエイリアス」にチェック入ってることをお忘れなくね(ギザギザが少なくなります)。

ほなね~。
    • good
    • 0

画像解像度を上げればどんな方法で描いてもギザギザを避けられます。


300dpi位であればOKです。
ただ、ギザギザが無くなる訳ではありません。目立たなくなるだけです。
画面上では見えますが、プリントすれば見えません。

解像度を上げれば上げるほど滑らかに描画されますが
プリンタの性能の限界がありますから
せいぜい360dpiが限度です。それ以上は意味がありません。

ただ「線を引いてから塗りつぶす」という方法(というか順序)をとった場合
「アンチエイリアス」をOFFにしておかないと
「線」と「塗り」の境界に薄い色が残ってしまいます。
それだとギザギザが目立ちますので
「アンチエイリアス」を有効にしておいて
選択範囲を作成してイッキに塗りつぶすほうがいいです。
    • good
    • 0

Illustrator等のドロー系のソフトを使わない限りギザギザをなくす事は理論上は出来ませんが、でも解像度を上げればいくらでも出来るのでは?



(やり方)
ペイントを使ったということですが、解像度が72dpiになっているんだと思います。せっかくElementsをお持ちなのですから解像度を300dpi位に上げて線を引けば問題ないと思います。

別の考え方:
本件はただ単に色を塗り分けたいということなので線なんか引かずに三角形の選択範囲を作って色を塗り分けたらどうですか?(やり方は分かりますね?)


ペイント系ソフトを使う場合は解像度を意識しながら作成するとギザギザは気にならないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!