dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで検索してみると以下の方法を勧めている美容師さんがいる一方、
逆にそれは間違いだと指摘する美容師さんもいてはっきりした答えがわかりませんでした。

本当に正しいのはどれなのでしょうか?
またなぜこんなにも意見がバラバラになるのでしょうか?
専門学校の教え方の違いですか?

・オイル系をつける(アイロンの熱によって高温になるという反論)

・ウォーター系をつける(水が蒸発してキューティクルが剥がれるという反論)

・そもそもどっちにしろ傷む

A 回答 (1件)

そもそもどっちしろ傷むに一票☆



言い方変えれば、髪の毛をスルメイカみたくあぶってるんですからww
傷まない方が奇跡だと思います(笑

では、その傷みをどこまで抑えられるか??という話だと思います。


私自身もネットで調べたり、美容師さんに聞いたり、いろいろ試しましたが・・・結局、どの方法も傷むし、変わらないという結論に達しましたw


そして思ったのは、ヘアアイロンをする時に何かするのではなく、ヘアアイロンをする前、使った後のケアの方がとても大切だという事。

今はあんず油を少しつけて(ウォーター系は水蒸気が目に入ったため)アイロンをして、アイロン後にあんず油をまたつけてからスプレーで固めて(?)ます。お風呂では毎日トリートメント、週1で頭皮ケア(シーブリーズの毛穴すっきりクレンジング)。ドライヤーをする時はオイルか洗い流さないトリートメント。

あとはヘアアイロンはなるべくしない(近所とかは結んだり、帽子をかぶる等)。

そしたら、ヘアアイロンにも負けない髪が出来ました(*^_^*)

結局は日々のコツコツ貯めた努力が髪を傷ませないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんず油というものは初めて聞きました。
やはり何も付けないよりかは傷みが軽減されるのですね。
毎日トリートメントを使っていても毛先の傷みはどうしようもないのが辛いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/05 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!