
戸建の賃貸に住んでいます。今月で2年になり更新に必要な書類が
不動産屋から届きました。
今年2月に浄化槽がいっぱいになってしまいトイレの水が流れなくなる事があり
不動産屋ではなく大家に連絡し、大家が汲み取り業者を呼び
汲み取ってもらいました。
その時に掛った料金を大家が立て替え払いました。
後日、大家が請求書を持ってきて汲み取りに掛った料金を
払ってくれと言われ明細らしきもの見せてもらい
6万近く払いました。
そして先ほど書きましたが今、住んでる家が
今年更新なので書類に目を通してみると
その他の条件と言うところに
「浄化槽の維持費管理清掃は貸主の負担但し、退去時は汲み取りを要す。」とありました。
2月に払った汲み取り費用6万円を取り戻せるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
浄化槽がある賃貸戸建ならば、下水道がないということですよね。
一般的に、浄化槽の設備が問題を要したときは貸主の責任で修理交換をしますが、
浄化槽の維持管理は使っている入居者さんが当然すべきことですよ。
定期的に薬品投入等の管理も業者さんにお願いしておくべきですし、
そういうことを義務付ける法律もあります。
自治体に下水道料金を払わないでいい分、そちらを出費すべきなのです。
「使用者負担」ということです。
おそらく今までの借主さんとの契約ではこの点について問題がなかったのでしょうね。
で、今回、事態が発生したために契約書に盛り込んだというわけしょうね。
すぐに退去予定であれば、不動産屋を介して話し合いをすればいいのでは?
数ヵ月後に更新せずに引っ越すこととし、退去時にまた払うようには言わないでしょう・・・
でも、当然ながら今回の六〇〇〇〇は戻ることはないでしょうね。
本来は借りている人がきちんと使用管理していれば、大家さんまで煩わせることもなかった話です。
お礼、遅くなりました、すいません。
昨日、不動産屋に行き説明を聞いたら
不動産屋の変換ミスだったそうです。
「借主」とするべきとこを「貸主」としてしまった・・・と言ってました。
にしても、文章が成り立たないなぁと思いました。
書類を作りなおすことなく、訂正印を押して書きなおしただけ。
いい加減な不動産屋のようです。
とりあえず一件落着したのでこの質問を締め切らせていただきます。
ベストアンサーですが1番初めに回答してくれた方とさせて
いただきます。
No.6
- 回答日時:
ちょと通りがかり覗いた質疑ですが・・・
大家さんとその肩入れ一派に呆れた感覚・知識がまかり通っているようですね。
契約書「浄化槽の維持費管理清掃は貸主の負担但し、退去時は汲み取りを要す。」
これ額面どおり世間常識です。
汲み取り便所の汲み取り料とはワケが違うのです。
浄化槽という設備は、借家として生活上必要な一体設備。
公共下水使用料は行政から利用者=借家居住人に請求されますが、浄化槽の利用料とは当然家賃の中に含まれたもの。
公共下水排水設備が整っていない地域のことですから、その設備がなければ住宅として利用許可は行政から出ないから当然でしょう。
最低1年1回くらいは分解仕切れず溜まった汚泥の汲み取りメンテは大家の管轄です。
更新料とは、ただ単に大家のポケットマネーになるものではなく、家賃の一部、こういうメンテ費用に当たられることを意味します。
出るところに出れば契約書どおりあなたの言い分が100%通ります。
それが法的常識だということを無知大家にわからせる意味でも、きちんとした法的相談所・仲介を立てるのがいいでしょうね。
泣き寝入りしないですこしはがんばったら、結果はぜひ教えてくださいm(__)m(^^/
No.5
- 回答日時:
これだから賃貸に住んでいる者が程度が低いと馬鹿にされるんだ。
自分の家の便所の汲み取りくらい自分で負担するのが当たり前だろ。大家になんかさせたらお前のところは食い過ぎだなんて言われそうだWNo.4
- 回答日時:
契約書に書いてあるとおり
「浄化槽の維持費管理清掃は貸主の負担但し、退去時は汲み取りを要す。」
オーナー負担です。
六万円は返してもらえます。契約どおりなのですから。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
どこに居住者さんのウンコの処理まで負担する大家がいるとお思いですか。『汲み取り』の費用を居住者さん自身が負担するなん常識じゃないのですか。『浄化槽の維持費管理清掃』は“設備”としての浄化槽のことでしょう。その中身まで関知しませんよ。
No.2
- 回答日時:
質問の分を再度読んでみると、条件は「貸主負担」としてあるのですね。
優しい大家さんですね。。。
但書きで「借主は退去時に汲み取りを」ということなら、近日中に退去なら話し合いの上決定でしょうが、
たぶん、やさしい大家さんなので今回の分で、となると思いますが、
2年先とかなら、時期的にも当然また汲み取りが必要になるので、再度支払うことになるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
浄化槽の水漏れ修理の費用について
-
汲み取り式トイレ
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
浄化槽からのガスで?
-
浄化槽のにおいと冷蔵庫の故障...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
浄化槽への排水逆流について
-
浄化槽ブロアーの音と設置位置
-
隣地に最終桝があります。
-
浄化槽の清掃業者を変えたい!
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
汲み取り槽と吸込槽
-
重曹は大丈夫?
-
浄化槽が設置してある家(集合...
-
浄化槽で濾過担体?とか言うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
隣地に最終桝があります。
-
汲み取り式トイレ
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報