dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の無線LANルーターはFAT32のUSBポートを持ったものは見かけます(私が現状使っている物もです)が、
NTFS対応のUSBポートを持つ商品は有りますか?

4GBを超えるデータを取り扱うので、FAT32では役不足なのでいまいち使えません。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



LogitecのLAN-WH300N/DGRにファイルシステムFTNSのHDDをつなげています。
ルーター付属の「USB機器管理ツール」というソフトを使ってHDDと接続しています。
4GB以上のファイルにもきちんとアクセスできます。

HDDのファイルシステムで使えないものがあるようなことはマニュアルには特に書いてありません。

IOデータの「WN-G300DR」も使用したことがあります。こちらはプリンタをつなげただけですが、HDDに」関してもファイルシステムでの使用制限はマニュアルには特に書いてありませんでした。
    • good
    • 1

>NTFS対応のUSBポートを持つ商品は有りますか?



ないでしょうね


>4GBを超えるデータを取り扱うので、FAT32では役不足なのでいまいち使えません。

ならXFSに対応したルーターを買えばいいだけでは?
バッファローなら対応しているルーターが複数あり
ますよ

スピードもFAT32より速いです
    • good
    • 0

ルーターにHDD接続をしてNASの様に使うと言う事ですか。



NTFSが余り使われないのは、こういった機器のOSにLinuxをカスタマイズして使用している事が多いからでしょう。
するとxfs等の4GB以上のファイルを扱えるファイルシステムも使えますし、MSに高額なWindowsのライセンス料を払う必要もありません。

ルーターではHDDなどの接続はおまけ機能と言えるので、汎用性の高いFAT32のみ対応としているのでしょう。
    • good
    • 0

NTFSの仕様はMicrosoftが公開しておりません。


よって、完全な互換があるものは、Microsoftが出したOSでなければならないでしょう
Windows PCをルータとして利用する以外では現状ないでしょう

FAT32以外のフォーマットに対応しているなら、そのフォーマットを使っている方がよい場合があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コレガで過去には有ったと思いますが、現在どうなのでしょう?
普及しない理由が分かりません。

お礼日時:2012/04/07 00:50

ルーターの機能にファイルシステムは全く関係有りません。


何を質問したいのか全く分かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。
言葉が足りなかったようです。
整理しますと、
無線LANルーターのUSBポートに、外付けHDDを取り付けて使いますが、
外付けHDDのフォーマットをNTFSにしているので書き込みが出来ません。
NTFS書き込み対応の無線LANルーターは現在有りますか?です。

お礼日時:2012/04/07 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!