dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
私は今28歳(高卒)なのですが、小学校、中学校、高校と全ての科目をもう一度学び直したいと思っています。
恥ずかしいお話しですが、全く勉強してこなかった為、小学校レベルでも?となってしまうかもしれません。
ですが、仕事も残業等ほぼない仕事ですし、今の会社では許されているので、最終的には夜間の大学になにかしら勉強に行けたらなんて思っています。
そこで、オススメの勉強法がありましたら教えてほしいです。
それこそしっかりと全ての学年、科目ごとに参考書を買うのが一番なのでしょうか?
それとも、大人のやりなおし○○のような、ある程度まとまって簡素になっている本のほうがいいのでしょうか?
なにか オススメがございましたら、ご教授願いたいです。
どんな事でもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

立派な向学心をお持ちのようで、尊敬いたします。


ただ、以下の点について少し気になりましたので私見を述べさせていただきます。

大学に行って何かを勉強するのであれば、その対象をまず絞るべきです。
経済が知りたいのか、何かの歴史を勉強したいのか、文学、哲学、科学のような教養的な学問から、
工学、農学、医学のような専門的な学問もあります。

学ぶことを目的にするのであれば、学問は何歳から始めても遅いということはありません。
まずは街をぶらぶら歩いたり、美術館で作品を鑑賞したり、博物館で展示物を眺めたりして、自分が何に興味を持っていて何を勉強したいと考えているのかゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?

興味がもてる分野があれば(学問でなくともかまいません。伝統芸能、宗教教理、武道、スポーツに関心が出てくるかもしれません。)同好の士を探してみてください。
コミュニティを形成しているようであれば、思い切って飛び込んでみてはいかがでしょう。

そしてその同好の士に、より深く勉強するにはどうしたらいいか聞いてみてください。
そういった取り組みの中で、自分が何をどのように勉強すればいいのか明らかになってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!