dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文すみません。
今年に修学旅行があります。
で、その修学旅行には何としても出たくないんです。

理由は

・体調管理
僕は中学の時同じようなイベントで悲惨な目にあってきました
ちゅう2のキャンプ。
僕はぜんそくもちで体も弱いです。
で、先生は僕の事情も知りながら
処方された薬を使おうとしても「時間をまもれ。」とか言って服用させませんでした
しかもタイムスケジュールがずれるのは無駄な登山とかのせいなのに
で、しかもキャンプは環境がとっても過酷で
僕は寒さにも耐えられず煙で発作を起こし
風邪と高熱とぜーぜーで3日間のキャンプで7日間風邪を患い
10日間地獄を見ました。
しかも咳は三ヶ月止まらず・・・
で、三年生の修学旅行はいってたまるものかと思いましたが
親と教師の必死の説得で行く羽目に。
住むところこそホテルでしたが、移動が乗り物。
乗り物酔いで食べたものはコーンスープと薬だけでした。
現地の環境はやはり寒く耐えがたい。

今回の修学旅行は沖縄で10月だとどのくらいの環境なのかわかりませんが
僕は自分に勝るものはいないというほど寒がりで今も関東でヒーター全開です。
さらに沖縄は民宿に泊まるそうです。飛行機にも乗るそうです。
電車でも気持ち悪くなることがあります。酔い止めは役に立ちません。
それに中学でさえあの扱い。高校のほうが生徒が多いうえにヤンキーのがっこうで
ちゃんと対応してもらえるとは思えません

理由2
・精神的に無理

民宿にはもちろん宿主や、同じ班の人がいるので必然的に一緒に寝るはめになりますよね?
もうそれがストレスで仕方ない。眠れない。ただでさえ普段の生活と環境が違うんですよ?
それなのに仲良くもない人たちと72時間行動を共にするなんてむりです。
向こうは一緒に楽しむつもりと仮定してもこっちからすれば
ストーカー5~6人にいつも付きまとわれているようなものです。
気持ち悪い。しかもその人たちに笑顔で会話しないといけないなんて・・・
しかも眠れない。いつも体調おかしくなります。
さらに風呂。修学旅行なのでひとりひとり入浴はできません。
必然的に複数人ではいるのですが
僕は自分の体にコンプレックスを感じています
中学からそれでいじめられてきたのに高校で同じ目にあう可能性にさらされるなんて無理。
今まで修学旅行の楽しい思い出なんてないから沖縄に行きたいとも思わない。
正直体調うんぬんよりこっちがキツイです。
親はそんなことも知らずに「高校最大の思い出なんだから行って来い」とかいいます。
親からすれば息子にも自分の味わった修学旅行の楽しみを教えてあげたいのかな?
何なのために大金払ったのか知りませんがこっちは修学旅行で一度も
いい思い出なんてありません。恐怖と苦痛です。もう泣きそうなんです。


で、質問なのですが修学旅行を辞退するためにはどうすればいいでしょうか?
体調関係休むためには診断書が必要と聞きました。
ぜんそくは回復傾向で診断書を書いてもらえない可能性があります。
それに僕自身ぜんそくより精神的な話のほうがつらいです。
が、精神科とかその類に行けば診断書はもらえるのでしょうか?
また、ぜんそく以外の体調不良の理由で休めるのでしょうか?
もしいずれの方法でも診断書が書いてもらえなかった場合どうすればいいのでしょうか?
先生に「診断書はないけど絶対行きたくない」ってごり押しで行くのか。
いざとなれば部屋に閉じこもってやり過ごせますがそんなことはしたくない。
出席日数おとすし、お金が返ってこないのだから親に何言われるかわからない。
(それでも行くよりはマシ)
ちなみに行かないこと前提で回答してください。
「行ったほうがいい」はなしです。

それと社会に出たら厳しい云々もなしです。
たしかに海外転勤とかありそうですが
辞めてください。ほんとうに修学旅行は苦しいんです。

親は人前で喧嘩腰になれないので味方につけても意味がないので
僕が頼れるのはパソコンの向こうにいる人たちのみです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

心療内科に行くと親に言ってみましょう。

質問者様はまだ未成年なので。行く行かないは関係なく許可だけはとりましょう。

おそらく心療内科は大部分の人が抵抗を感じるので、我が子が行くとなると保護者は大変ビックリされる事でしょう。
そのため、
心療内科に行くなと言われる可能性が高いので、そこで改めて修学旅行に行きたくない事を話しましょう。
先生に時間通り薬を使わせてもらえなかった…。その後、めちゃくちゃ苦しかったトラウマ・先生への強い不信感がある。と。それを心療内科の診断書で証明する、と。そうしないと無理やり参加させられるだろ?と。


一緒に風呂に入りたくない、とか一緒に寝たくないとかは親や先生には言わないで下さい。
なぜなら、バストイレ付きの個室を用意される可能性があるからです。
そうなると、行きたくないと反論しにくくなったりします。



全然違う事ですが。
今、ふと思い出したんですけど。
修学旅行に行かない(行けない)子は、学校にいつも通り登校して自習をする学校があると聞いた事があります。
修学旅行に参加してない先生が出欠と自習ノートを確認する、とかいう感じでした。
確かに、修学旅行は不参加でも登校はしてるなあと思った記憶があります。


ご自身のため、ある程度は反抗期を爆発させましょ~。
もちろん、いい意味の反抗ですよ。


慌てて回答したので、わかりにくい文章ですみません。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

修学旅行に行かない理由で、もっともシンプルなのは、お金がない、というものです。


親御さんを説得できるとラクなんですけどね。
    • good
    • 2

まー学校側はなんとしても行かせようとするでしょう。


うちの高校なんて毎年10日間逃げ場のない山奥で宿泊学習会なんて地獄のオマケ付でしたね。
途中でやめちゃったけど。
行きなおした高校の修学旅行では非常に楽しく過ごさせていただきましたが。

環境ですが沖縄は3月に海開きするくらいなんで寒いなんてないでしょう。
飛行機も乱気流がなければ電車より全然揺れないし。

んで手段ですが診断書っていうのはおそらくどうしてもいかせたいための口実かなと。
それを破るにはやはり親ですかね。
ケンカ腰になる必要はないし、環境の変化に弱いため行かせない方針だとゴネればやれるんじゃないですか。
生徒の立場で一人頑張ってもおそらく無理だと思いますよ。
    • good
    • 3

σ(・・*)も高校の修学旅行は行っていません。



家がそんな裕福でもなかったし、行き先の問題。

対馬育ちで、韓国が旅行先! 死んでもいやでした。

 #そういう家柄です。ご先祖は韓国から対馬を守ってきたんですから。

早くから決まっていましたので、「行きたくない! お金もない!」で

何もなかったですよ。

高校でしょう? 義務教育ではないですから、本人の意思だけでも

本来なら行かなくてもいいはず。

甲子園の予選が近い連中も行きませんでしたし、他にも何もなく行かなかった連中もたくさんいました。


修学旅行自体に、出席の義務はないはずですよ?

みんなが旅行中に、普通に登校して、それなりのなんとなくの勉強をしていましたし。


親御さんに「行きたくないこと」をしっかり告げて、

行きたくない、行かせたくない で終わりなはずだけどなぁ~。


なんかおかしく感じますよ、学校側が。中学も含めて。


とにかく行きたくない! ということをしっかりと、親御さん、学校に

伝えることでしょうね。まずはね。

親御さんがどうしてもあてにできないのなら、PTAや

教育委員会かな? こっちに掛け合う。

「書類云々? 行けません!」で済ませる。

「体壊しちゃ何にもならないでしょう?」これとね。

多分、「行ってみなければ分からないじゃないか?」 と言ってくるでしょうね。

そんなのは放っておいて構わない。切り札があります。

『もしも行って体調壊したら、誰が責任取ってくれるのですか?

 少なくとも、旅費と病院代は教育委員会(PTA)で出して!!

 そしてこのことは全て公表します(マスコミなんかにね)』

この念書をもらっておく♪ で、行く前(もちろん行かないんだよ)に

市とか、県とか、都かな? そういうところの知事、首長にコピーして送っておく♪


繰り返すけど、義務教育ではないんだから。


さらに言えば、修学旅行は必ず出席なんていうのは、どこにも根拠はないんだから。


(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

Ps. ちなみに、σ(・・*)のときの修学旅行(韓国)。

 6人がヘリで緊急帰国。食中毒です。その後も行った連中は残らず、

 食中毒の症状で、ひどいのは入院。軽いのでも3日は寝込んでました。

  おまけ、これマスコミは握りつぶしました。新聞にも載らなかった。

  学校は完全に県と対立して、新聞にきちんと解答したのにね。
    • good
    • 0

修学旅行は苦痛であると、親御さんに伝えてみてはどうでしょうか。


周りの人たちはあなたのストレスに気づいていないから、行くように勧めるのですよね。
診断書があったらどうにかなるかもと考える前に、ご自分の感じていることを正直に言うのが筋だと思います。
修学旅行は、親御さんの許可がないと参加できないものなので、親を味方につけて損はないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

精神科はそのあたりが応用がきくと思うので出すこと自体は不可能ではないと思います。


わたしも高校時代に不登校で出席日数をごまかすために書類が必要だったのですが、そのためだけに心のクリニックに行って数回の診療で書類をもらえました。
ただその場合、欠席理由がぜんそくではなく、心の問題になります。

それに厳密には高校生だと思春期の問題があるので一般の精神科で受診できなかったりしますし、修学旅行に行きたくないというのはあまりきかない事情なので、事前にいくつか目星をつけて、高校生が受診可能かや修学旅行に行かないために書類が欲しいということを伝えて発行可能かを問い合わせる必要があります。
わたしは不登校というよくある問題だったので簡単に書類が出ただけなのかもしれませんから、断られたら切り替えて他の方法を探してください。

あと、そういった病院も無料ではないので、親の説得などが必要だと思います。
前回の旅行で必死の説得をしてきた親ですから簡単に折れるとは思えませんが、そこのところはなんとか自力で頑張ってください。

ここの質問にぶつけた修学旅行辞退への思いを親にぶつけて欠席を勝ち取ってください。
参考になれば幸いです。応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています