
DELLのノートパソコン Studio1735で会社では純正のACアダプターで使用。
自宅ではサードパーティのACアダプターを購入して使用していた所、ノートPCが起動しなくなりました。
ACを比べてみると
純正 19V 4.62A 90W
サードパーティ 19V 3.32A 65W
でした。サードパーティの対応機種に1735は書いてあります。
たまたま故障したのか、アンペアの少ないACを使用したのが原因で起動しなくなったのか
、3.32Aが原因に成りうるのか知りたいです。
機械に詳しい方教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
純正 19V 4.62Aですので、Vは同じ数字のものを、Aは4.62以上のものを使用しなくてはだめです。
4.62Aまでいけますよって事なので、3.32Aでは不足します。
No.7
- 回答日時:
サードパーティのACアダプタで対応機種には、お使いのノートパソコンの型番が載っていたと言うことなので、メーカーを信じれば一応は対応していると思います。
純正19V 4.26Aで90Wのところ、サードパーティの19V 3.25A 65Wは確かに少ない電流容量ですが、ノートパソコンの稼働状態が制限される(ノートパソコンメーカー想定しているフル可能状態は難しいでしょう)とか、充電時間が長くなる(ノートパソコンがフル稼働に近い状態では充電に回す電流が不足する)ことくらいが問題になるでしょうが、ほかは何の問題もなく使えるでしょう。ACアダプタの出力要素には電圧と電流容量がありますが、電流値は複数のノートパソコンに対応できるよう大きめの電流容量を持っている場合があります。ノートパソコン本体の消費電流が判ると良いのですが。また、ACアダプタの電流容量には、ノートパソコンの消費電流の他に、バッテリを充電する電流も含まれますので、バッテリが充電完了ならばノートパソコンの消費電流のみ供給できれば良いので、その分電流は少なくて済みます。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetai …
http://www.adapters.jp/adapter-express.php/12+re …
従って、バッテリが満充電になるまでノートパソコンの電源を入れず、バッテリが満充電になったらノートパソコンに電源を入れれば、バッテリの充電電流の分が少なくて済みます。また、ノートパソコンの消費電流は常に最大ではありません(常識ですよね)。アイドル時はかなり少なめの電流になっているはずです。CPUがフルに演算を行う使用率100%のような状態では、ファンがフル回転し消費電流も最大になるでしょうが、通常はアイドル時に毛が生えた程度でしょう。これを考えると、純正19V 4.26Aで90Wのところ、サードパーティの19V 3.25A 65Wでも条件さえ揃えば稼働は可能です。
バッテリが空充電の場合は、バッテリに最大で充電中となります。その状態でノートパソコンに電源を入れフル稼働させると、サードパーティのACアダプタが過負荷になる可能性があります。もし、サードパーティのACアダプタが壊れて場合、電圧が出なくなる故障であれば良いのですが、不安定な電圧出力になったりすると、想定外の高い電圧が出力される場合(まあ、あるとしても一瞬なので、ノートパソコン側で吸収猿でしょうが)もあり得るでしょう。まあ、使い方を誤らなければ、大丈夫だとは思います。
と言う訳で、たまたま故障した方に投票いたします。会社の純正アダプタを持ってきて確認するとはっきりするでしょう。
因みに、小生はIBMのThinkPadを何台(全て中古)か使っていますが、会社にサードパーティのACアダプタおいてあり、純正は家で使っています。やはりサードパーティのACアダプタは、質問者さんのように若干電流容量が少ない(電流値は忘れました)ですが、ノートパソコンのバッテリは殆ど満充電状態なので問題ありません。これでトラブッたこともありません。現実は、皆さんが仰るよう"純正でなければどうなるか判りません"的なことはありませんね。

No.6
- 回答日時:
私もACアダプタの供給力不足が原因だと思います。
ノートPCの場合はバッテリーを充電するための電力も必要なので、同じスペックのデスクトップ機よりも消費電力が大きくなる瞬間があり、大きめのACアダプタが必要になります。とりあえずACアダプタをつないでバッテリーを外し、これで起動できれば供給力不足で確定です。ただし、ACアダプタ側がPCからの需要に応えきれず、過電流で故障したり保護回路が働いた可能性もあります。いずれにせよ、一度は純正アダプタで動かしてみることでしょう。そのPCが実際にどれだけ電気を食うのか、資料が見つけられなかったので、もしかすると65Wでも足りているのかも知れないものの、それを判断する材料がありません。
No.5
- 回答日時:
非純正のACアダプターを使ったんだからノートパソコンが動かなくなっても文句は言わないように。
ナニが起こるか予測不能なんだから。
コンピューターで使用する電源というのは高い品質が要求されます。
電圧や電流だけではなく、ACアダプターの場合だと出力される直流電流の出力波形なども関係してくるはずです。
直流電流は時間軸に沿って直線で安定した電圧のことを言いますが、ACアダプターではインバーターを使用しているため電圧の上限はスペック通りであってもパルス波形になっているはずです。
安いACアダプターではパルス周波数が低くパルスの間隔が広いのかもしれません。だからワット数(電流)が低いのかもしれません。
コンピューターのように電気の品質に大きな影響を受ける機器では余程の理由がない限り純正を使用しましょう。
サードパーティ製のACアダプターなんて、非常時にちょっと使用するためだけに限定したほうが無難。可能であれば使用しないほうが良い。
No.4
- 回答日時:
ACアダプタの対応機種を選ぶ基準として以下の3つがあります。
(1と2はOUTPUTに記述されています)1.電圧(V)が同じ事
2.電流(A)が純正品以上である事
3.プラグ形状が同じである事
質問者様の場合、純正(4.62A)、対応品(3.32A)となっており明らかに供給能力が少ないです。
これでは、ACアダプタ事態が発熱・破損したりPCの動作不安定が生じても仕方ないと思います。(関係の無い故障かも知れませんが)
2の電流(A)が純正品以上ということを勘違いされている方がいらっしゃいますが、これはACアダプターの余裕であってPCに送り込まれる数値ではありません。
従いましてANo.3(mysalt_orenos様)のおっしゃっていることが正しいかと。
No.3
- 回答日時:
まず、純正以外を使った時点で自己責任となります。
一口にACアダプターといってもPCにとっては非常に重要な部分でして、
この品質によってはPCの寿命に関わります。
品質が悪いと、安定した直流電源が供給できてない事もあります。
そして、サードパーティー製のACアダプタで高品質なものは見た事がありません。
たいてい純正品よりもかなり安いという時点でお察しですね
単純に、アンペア数が若干低い。というだけでは直接的な故障には繋がらないと思いますが、
PCがフルパワーで動こうとしたときに電力がしばしば足りない状況となった場合は、それがダメージになったという可能性も、あるかも知れません。
さて、ノートPCが起動しないという件ですが。
試しに、AC電源コンセントを抜いて、バッテリーを一度外して2分程放置し、
バッテリーを装着し直し、電源コンセントを挿す。
これで直らないでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
ACアダプタは純正じゃないとマズイです。
取説には純正アダプタ以外のものを使わないように書いてありませんでしたか?
今回は起動時に必要な電流が得られなかっただけなので、たぶんセーフです。
逆のケースならば逝ってたかもしれないです。

No.1
- 回答日時:
サードパーティーとありますが、それはそのパソコン用ですか?
電圧とか違うから、それ用のACアダプタじゃないですよね?
求める電圧と違うんだから動かなくなって当たり前です。
壊しちゃったとも言います(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) ACアダプターについての質問なのですが自分が所有しているACアダプターが5.2V1Aなのですがメーカ 4 2022/12/30 20:01
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) ACアダプターが売り切れています。下のURLの商品か大替商品教えてください。 https://www 1 2022/03/29 01:17
- ノートパソコン ThinkpadのACアダプターの変換機?? 3 2022/08/05 09:13
- ノートパソコン DELLのノートPCって他社のACアダプターを変換プラグで変換してつないでも使えないんですか?? 10 2023/08/07 15:46
- ノートパソコン ノートPC、AC電源アダプター 純正仕様では20Vとなっていますが、19V入力でも動作するものですか 6 2022/09/14 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
-
■これは実験です■乾電池でDC-DC...
-
単3電池から12vに変換したい
-
10,000mAhのモバイルバッテリー...
-
ACアダプタの代わりに、USBで充...
-
DC/DC昇圧回路構成(4.8V/12V)
-
アンペアの測定は正確ですか
-
充電式電池が使用できないもの?
-
携帯充電器 USBの携帯充電器を1...
-
arduino
-
仮に、 LEDが20mAで 電池が1000...
-
USBの電流量に関して
-
12VのACアダプター
-
リチウムイオン電池の放電電流
-
マンガン乾電池とアルカリ乾電池
-
インパクトドライバーのバッテ...
-
通電中の充電器を舐めた(9か月)
-
PHSの電池パックの「mAh...
-
昇圧器の保護機能
おすすめ情報