
こんにちは。
現在福祉系の大学に通っている者です。
私は将来、社会福祉士として働きたいと思っています。
給料が決して多くはないのも求人がそんなに多くはないのも
承知の上です。
それでも県内の相談業務のできる施設に
就職したいです。
けれど私の両親は公務員を押してきます。
給料が安定しているからでしょうか・・・
大学に進学させてくれた両親に恩返しはしたいですが
福祉系の地方公務員と福祉事務所等に就職した社会福祉士とは
そんなに給料が違うものなのでしょうか?
そもそも公務員って試験はとても難しいし倍率もそれなりに
高いですよね・・・
考えれば考えるほど分からなくなってきます。
周りの友達は社会福祉士だけでなく
介護福祉士や精神保健福祉士のW取得も
考えているようですごく焦ります。
こんな生ぬるいことを言っている私に
今の社会福祉士や地方公務員の現状等
なんでもいいので教えてください!!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も福祉系の大学を卒業して、社会福祉士の資格を取得しています。
福祉関係で就活しつつもダメもとで受けた地元の市役所の事務職に受かって現在福祉医療関係の担当に就いています(^v^;)
私は将来、社会福祉士として働きたいと思っています。
>私も、資格が生かせれば…と思って、就活していましたが、相談員としての求人はほんっとに少ないですよね;
介護職ばっか!給料もそんな良くないorz…介護職では社会福祉士の資格なんて、ほとんど役に立ちませんものね(そうでもないのかな…?)実習で介護体験をするわけでもないですし…;「福祉職者の心得」的なものが素人よりはある…かな程度に思っちゃいます;
けれど私の両親は公務員を押してきます。給料が安定しているからでしょうか・・・
>確かにそれはあると思います。福利厚生が充実しているうえに、土日祝日休み、夜勤無しなんて夢のようです(^v^)
私は、ちょっとストレスで抑うつになって半年くらい休職しちゃったんですが、3年間も戻る席があるなんて、ホント涙が出そうになるくらい地方公務員で良かったと思いました;
普通の企業とかだったら、半年もしないうちに首切られてただろうな…と思いますから。
そもそも公務員って試験はとても難しいし倍率もそれなりに高いですよね・・・
>確かにそうですが、挑戦してみるのもいいと思いますよ!私なんか、2ヶ月くらいの勉強でダメもとで受けて、まさかの合格で自分でも驚いたぐらいですから(笑)
しかし、社会福祉士の資格があるからと相談職に就けるかと聞かれれば、そうでもないかもしれません。うちのところでは、相談系は専ら保健師さんな気がします。まぁ、私の場合は事務職として入ったので、それは仕方がないです。「社会福祉士」としての求人で公務員になれば、きっとそういう仕事ができるんじゃないかなと思います。
周りの友達は社会福祉士だけでなく介護福祉士や精神保健福祉士のW取得も考えているようですごく焦ります。
>わかります!私も精神保健福祉士とのW取得を考えてましたが、実習が嫌でやめた人です(笑)
でも、正直、社会福祉士の国家試験に受かるだけでも相当勉強しないと受かりませんよ!Wで取れれば言うことなしですが、「二兎追うものは一兎も得ず」になってしまったら、元も子もない!W取得を考えているのでしたら、そのリスクを負わなければならないことを忘れずに!
私はメンヘラ休職したダメ地方公務員ですが、自分のしている仕事が市民の皆様のお役に立っていると感じられるので、とてもやりがいを感じますし、休職していた分もこれからの働きで恩を返していきたいと思っています。
事務職なので社会福祉士の資格はそんなに生かせませんが、福祉に関する知識があると、誰にでも優しく丁寧に接することができるような気がします。
質問者様、社会福祉士の勉強、頑張ってください!この資格は、勉強量的に学生の間にしか取れないと思いますよ!働きながら勉強して…なんて、不可能に近いと私は思います。
地方公務員の試験を受けるなら、数的判断・判断推理の勉強だけはしっかりしてください!
小論文のコツは、テーマが「○○について□点あげ…」的なものでしたら、まず、□点を列挙しましょう。そしてそのあとに詳しい説明・理由等を!こうすれば、判断基準の一つ…「□点あげられているか」…はたぶんOKです!「時間が無くて□点あげれなかった…」という最大の(?)ミスを防げますよ(^v^)/
遅くなってすみません。
本当にやりたいのかしばらく真剣に
考えてみました。
やはり相談員さんになりたいのは変わりません。
そして公務員を目指してみようと思いました。
数的判断・・・
私は文系人間なのでたぶんだめだめですが
出来る限り頑張ります。
2か月の勉強で合格とは!
きっとしっかり基礎が出来てたのですね。
すごいです☆
素敵なアドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
おはようございます
社会福祉士です
10年ほど前に、大学の通信課程を受講して資格取得しました。
ここ1年ほど、行政の相談員さんと仕事をする機会が多いのですが・・・課長さんなどある程度年齢が上の方は資格取得されていませんが、若い相談員さんは皆さん社会福祉士さんです。
生活保護課のCWさん・高齢福祉課・障害福祉課・介護保険課の相談員さん
また総合病院のMSWさん・精神病院のPSWさん・支援センターの相談員さんといろんなところに相談員さんがいらっしゃって一緒に仕事するのですが、社会福祉士か精神保健福祉士の資格取得されていました。
私も必要にせまられて、社会福祉士の資格取得5年後に精神保健福祉士の資格を取得しました。
働きながら、専門学校の通信過程を受講して受験しました。
社会福祉士も精神保健福祉士も、働きながら勉強して受験する人は多いですよ。
結構、厳しいですが・・・出来れば大学卒業と同時に取得するほうが良いですよ。
知人に市立病院のMSWさんが居たのですが、今春の人事異動で高齢・障害福祉課に移動になり、相談業務をされています。単なる知人が、一緒に働く人になりました。
>>福祉系の地方公務員と福祉事務所等に就職した社会福祉士とは
福祉事務所の職員は地方公務員だったと思います。
また、県立・市町村立の施設の相談員・市立病院の相談員も公務員です。
社会福祉士資格も取得して、公務員試験も受けてください。
公務員試験は社会福祉士試験よりも早い時期に試験があったのではないでしょうか。
両立できると思いますよ。
頑張ってください
遅くなってすみません。
しばらく真剣に考えてみました。
やっぱり相談員さんは公務員が多いのですね。
社会福祉士の国家試験は合格率が低いし
公務員試験も大変だとおもいますが
相談員さんになりたいので両方頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉士か地方公務員
-
(医)とは?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
会社の社長、会長といますが、...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
教育実習の自己開拓について
-
社会福祉協議会と福祉保健財団...
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
看護学校に通っている方に質問...
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
臨時職員と契約職員の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
任用資格とはどういう意味?
-
実務経験なしで社会福祉士取得...
-
医療事務→作業療法士or社会福祉...
-
社会福祉士の公務員試験受験に...
-
社会福祉士と英語
-
社会福祉士と児童福祉司
-
「社会福祉士資格取得証明書」...
-
福祉系の大学へ進学予定なので...
-
社会福祉士について。
-
地方公務員 職務で経験を積む...
-
社会福祉士、30代半ば男、就...
-
私はこれから聖徳大学の通信に...
-
福祉系でない4年制大学卒の社...
-
精神保健福祉士資格取得後の就...
-
【基本情報】 30歳男性。 Fラン...
-
仕事を辞めてまで、社会福祉士...
-
社会福祉士 児童相談所
-
社会福祉士という資格の必要性...
おすすめ情報