重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

大学の実験でサイクリックボルタンメトリー(以下CV)の実験をすることになりました。
しかし、電気化学の分野は今まで一切やったことがなく、図書館で参考書を借りて読んだりしていますが、予習の段階で戸惑っています。

2つ質問です。

・CV測定は溶液が静止した状態で行われるが、これを撹拌した場合はボルタモグラムはどのように変化するか、理由を含めて教えて下さい。

・電気化学測定では二電極法と三電極法のうち、正確に電位を規制するためには三電極法が用いられますが、この理由とは何でしょうか。

片方でも答えられる方がいらっしゃれば、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

最初の方.


なぜCVでピークが得られるのか,ということと関係.
要するに拡散の速度は何で決まるのかという問題.

後の方.
対極を十分な量の酸化還元対で構成できるなら,2極でもかまわない.
そうでない場合は,2極だと対極電位と作用極電位のどちらがどう動いたのか,知ることができない.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!