dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新明解 国語辞典(第四版)には(一部抜粋、一部略)
報告:与えられた任務について、その結果を述べ・ること(た内容)。
連絡:((1)関係なさそうなので略)
(2)関係ある人々に情報などを知らせること。
とありますが仕事上において報告と連絡の違いとはなんでしょうか?国語辞典から想像して与えられた任務について連絡するのが報告なのでしょうか?
よく報・連・相 といいますが報告と連絡の意味って
そんなに変わらないものなのでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

連絡は単に相手にある事柄について伝えるだけの行為ですが、報告の方は、与えられた任務について遂行の状況や結果を述べ(あるいは書面で)伝えるものです。

したがって、言葉の用いられ方としては、連絡よりも報告の方がより重い内容を伴うと言えそうです。したがって、仕事の結果などの場合は上司に連絡するのではなくて、報告するのが正しい使い方です。また、こうした観点からは連絡が上下関係を伴わないのに対して、報告は基本的には下位者から上位者に対してなされるということもできるでしょう。
 

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2004/01/10 16:15
    • good
    • 3

「報告」とは自分の仕事の内容について、途中経過や結果を述べること。

どちらかというと「上司に」とか「会議で」という場面で、「詳しく」というニュアンスがあります。

「連絡」とは一般的な情報を知らせること。有ったか無かったかとか、日時などの単純な情報のやりとり。
「欠席の連絡をする」「欠勤の連絡をする」「電話があったことを連絡する」「来客があったことを連絡する」「帰社予定を連絡する」etc

この中でも「電話があったことを~」それぞれの意味は
「報告する」という場合は、予定外の電話で内容を詳細に伝える必要がある場合など。

「連絡する」という場合は、予定のある相手からの電話を待っていた場合や、良くある相手からの電話などの場合。
といった感じでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございました

補足日時:2004/01/10 16:16
    • good
    • 1

ビジネス用語として解釈すれば、



・進捗状況や業務遂行について、上役に伝えるのが報告。
・所在を明らかにしたり、伝言伝達をするのが連絡。


山種さんの名言ですね。

この回答への補足

 山種さん?有名なひとですか?

補足日時:2004/01/10 13:34
    • good
    • 0

報告と連絡は境界が曖昧ですが、次のような違いがあります。



報告とは、命令や指示を受けている事柄についての、結果を伝えることで、伝える対象が特定されていて、殆どの場合、組織の縦方向に伝えられます。

連絡とは、報告よりも広範囲で相手が特定されていず、直接関係のないものにも伝えられ、組織の縦方向と横方向にも伝えられます。
  
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/01/10 16:16

素人なので、あくまで予想ですが、


基本的になにかの出来事に関して事後に知らせる
ものが「報告」で、出来事に関しての結果を周知
させるようなもので、しかも一方通行な雰囲気を
醸し出しているような気がします。
英語で言うとレポートということにもなると思いますし。連絡の場合は、一つの出来事に対して情報を
聞く側と話す側に別れ、双方が話す状態での
行為を「連絡」と言うのではないでしょうか?

 相談はそのまま、事前に関係ある人に意見を伺う
という意味だと思うので、一番わかりやすいですよね。

 素人の意見なので、間違っていたらすいません( ;^^)ヘ..
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/09 21:47

「あたえられた仕事の経過や結果、新しく知ったことなどを知らせること」=報告 とありましたので、し仕事中に使用する言葉はこちらでいいのではないのか、と。



連絡だと
「相手に知らせること」と大きく解釈してあるようです。
(ベネッセ チャレンジ国語辞典 より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/10 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!