
No.4
- 回答日時:
専用のICが売られています。
Linear Technology社の「デュアル理想ダイオードIC LTC4413」です。
動作的には2つの電源をダイオードを通してつないだような動きをします。
動作電圧範囲:2.5V~5.5V
最大順方向電流:2.6A
であればそのまま使えます。
http://www.linear-tech.co.jp/product/LTC4413
No.3
- 回答日時:
最大電源電圧と最大消費電流はどれくらいでしょうか。
コンパレータとMOS-FETを使えば、ご質問の機能は実現できますが、その後どうするのかということまで考えると、(3)の処理が必要です。(3)はどうしますか?
(1) 電源Aの電圧がVo未満になり、なおかつ、電源Bの電圧がVo以上のとき、電源Aから電源Bに切り替える→(2)に進む。電源Aの電圧がVo未満になったとき、電源Bの電圧がVo未満の場合は(3)に進む。
(2) 電源Bの電圧がVo未満になり、なおかつ、電源Aの電圧がVo以上のとき、電源Bから電源Aに切り替える→(1)に進む。電源Bの電圧がVo未満になったとき、電源Aの電圧がVo未満の場合には(3)に進む。
(3) 電源電圧低下のアラームを出す→その後どうするか
No.2
- 回答日時:
電力にもよりますが、乾電池程度ならダイオードをつないで、電圧が高いほうから供給するのが簡単です。
ショットキーダイオードなら、電圧降下が少ないので良いです。
も少し複雑には、FETを使うのもありますが、回路が複雑になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
メビウスジャンボ(MN-8000)の内...
-
直流電源について
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
DC100VとDC24Vについて
-
PC強制シャットダウン後の10秒...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
電源2系統の意味
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
マザーボードとCPUの保管方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
直流電源について
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
-
電源アダプター、他のPCのもの...
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
電源の切替回路
-
ATX電源の電圧について
おすすめ情報