
仕事の関係上、電力用の配電盤を見ることがあります。
変電所や配電所の直流電源系統図を見ると、制御用電源
DC100Vと表示用電源DC24Vとに分かれているのを目に
していて思ったのですが、電源を2種類使うとDC/DC
コンバータ等の変換器が必要となることや、変換器の
容量によって、負荷の増設が制限されてしまうこと、
変換器の一次側の電源が何らかの理由でおちてしまった
場合、変換器二次側の電源が全て無くなってしまう等の
デメリットが発生すると思います。
2種類使い分けるメリットは何なのでしょうか?
表示ランプもDC100V定格のものはあったと思いますが・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DC100Vはパワーリレー(電力回路用の電磁接触器)や遮断器の制御用(駆動用)です。
主接触器は制御用ミニチュアリレーと違い、動作にパワーを必要としますので、24Vでは不足です。DC24VはPLCやシーケンサの出現後、トランジスタ出力で直接ミニチュアリレーを制御できる電圧のために普及したものです。
DC24VはDCDCコンバータを使うのではなく交流から別個に作る場合が多く、汎用の整流器が利用できます。
DC100Vを利用する主な理由はバッテリーバックアップの目的です。(変電設備では停電時に遮断器が動作できるように技術基準が定められています)
制御用の電圧にAC100VではなくDC24Vを用いる理由は、トランジスタ出力のためだけでなく、長距離配線時に誘導がおきにくいこと、DCの方が電流を多く流すために誘導電圧による誤動作が少ないこと、電磁弁などのコイル焼損が少ないことがあります。一方でDCの断続にはアークが発生しますからサージキラーの設置などが必要です。
ACで無停電を実現しようとするとUPSが必要ですが蓄電池と整流器の組み合わせの方がシンプルで信頼性が高く、安価で保守も少なくてすみます。
DC100V、DC24Vの対象としているものが違うんですね。
確かに主回路機器の制御とPLC、シーケンサの制御とでは
必要なパワーが違いそうな気がします。
DC電源は経済的かつ効率的なバックアップを目的として
いるということや、制御用にDCを使う理由についても
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 表示ランプもDC100V定格のものはあったと…
白熱電球は明るさを一定とする場合、電圧が高くなれば、フィラメントが細くなります。確かに100V定格もありますが、それだけ切れやすくなります。表示灯が「消灯」を表示しているのか、球切れなのか分からないのでは、役をなしません。
交流回路用では、100V、200Vでも、表示灯自体が変圧器を背負って、ランプは24Vなどというのがあります。一方、直流回路では、表示灯ごとにコンバータを組み込むのは、スペースの制約から困難であり、また経済的でもないので、電源を2種類用意しているのではないでしょうか。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
白熱電球のフィラメントが細く切れやすくなるのは納得です。
確かに言われて見ればそうですね。交流回路用の表示灯自体に
変圧器を持ったものがあるということを初めて知りました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電車・路線・地下鉄 補助電源としてDC-DCコンバーターを採用してる電車 3 2023/05/13 19:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- バッテリー・充電器・電池 【DC丸形出力端子→USB変換アダプター】空調服の正規品のDCバッテリーからUSB充電 1 2023/08/24 06:54
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
DC24V電圧
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
DC24v製品をAC100vで使えますか? また、使えないのであれば使い方まで教えてください。
電気・ガス・水道
-
-
4
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
【電気】制御盤に直流電源を使うのはなぜですか? わざわざ交流電源を直流電源にインバーターして制御盤に
電気工事士
-
6
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
その他(教育・科学・学問)
-
7
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
8
AC100V→DC24Vに変換できる電源装置が欲しい
物理学
-
9
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
10
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
直流電源装置と制御電源
環境・エネルギー資源
-
13
直流電源について
物理学
-
14
接点容量とは何か(シーケンス)
その他(教育・科学・学問)
-
15
アース線の色について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
ESって?
環境・エネルギー資源
-
17
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
18
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
DC24Vにて容量計算がわかりません。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
直流電源について
-
BIOS画面について
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
これで大丈夫かを知りたい
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
電源2系統の意味
-
ATとATXのケースについて
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
マザーボードとCPUの保管方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
直流電源について
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
PC電源の12V出力について
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
電源アダプター、他のPCのもの...
-
CMOSクリア後、電源が入らない
-
DESK TOP PC 電源から9Vをとり...
-
ケースLEDが暗い…
-
ATX電源の電圧について
おすすめ情報