
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
たしか.1000円の借金のかたに8反の水田を取り上げた頃です。
今1反100万(税金の関係でこれ以上上がらない。販売面積を少なくする)ですから.単純計算で700マンくらいです。ただし.税金が関係する取引では200-300マンです。
戦前ですと100-1000円の借金が払えず家屋敷全部取り上げられるというのがごく普通に起こっていました。当時の平均的農家(小作は農家に含まれません。最低でも足袋をはいて暮らせる程度の農業経営層です)ですから.現在の所得階層を考えると.年収700-1000マン程度のサラリーマンとなります。
「物」は当時低価格で比較的簡単にぶつぶつ交換が成り立ちました。しかし.現金は極端に物流が少なく.かなり高価になります。物物交換が成立していた当時と単純に物価で比較すると.「現金」の価値が異常に低くなります。
妹が生まれた頃ですから.私の小遣いは1日1銭でした。30銭あれば4-50人の使用人全員の食事(米を除く材料だけ)を用意できました(残飯を出したら丁稚の母親が全部食べてしまいましたので.うちの使用人の自宅での生活水準から考えると.かなり高価な食事を出していたほうでしょう)。
「現金の価値」を考えるならば生活水準の上昇等も考慮すべきでしょう。
昭和1桁の頃.ボーナス100円札1枚で飲み代を支払ったらば.偽札か犯罪者に間違われて警察の厄介になった方がいらっしゃったようです。
こちらで計算すると.大学院博士程度(人口比率から考えると当時の大卒者の価値はこの位でしょう)のボーナスですから.100-200万程度.7000円ですから1-2億円程度の価値となります。
No.2
- 回答日時:
昭和21年に、我が家の一戸建ては、
三千五百円で、できました。
二軒建てられます。
土地は含みません。借地ですから。
現在一戸建ては、いくらでしょう。
No.1
- 回答日時:
下記ページを参考にすると
昭和20年と平成14年の企業物価指数から
7,000×(645.7/3.503)=1,290,294円
となります。
ちなみに消費者物価指数のデータのある昭和22年では
企業物価指数からみた場合
7,000×(645.7/48.15)=93,871円
消費者物価指数からみた場合
7,000×(1,783.9/109.1)=114,457円
となります。
http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm
参考URL:http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 あるネット記事で昭和40年頃の1万円は今の2.1万円程の貨幣価値だという内容を目にしました。 しかし 6 2022/12/10 12:31
- コレクション 祖母の家で昭和五年と書かれた五円玉を見つけました。 昭和五年の五円玉は価値がありますか?? 昔のお金 4 2023/01/31 19:28
- 共済年金 確定拠出年金について教えて下さい 会社を2年で辞めたのですが、資産評価額 個人別管理資産額が20万円 1 2022/08/03 14:14
- 中古車 2017年3万kmのベンツCクラスか2017年4万kmのトヨタカムリで迷ってます。両方とも中古200 11 2023/07/04 18:48
- 文学・小説 江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズで百円札が出てくる作 1 2023/01/22 10:46
- 大学・短大 国立大学の授業料、値上げ後は変更されるのか、入学時の金額のままか(1970年代36000円だった) 1 2023/01/06 13:30
- 交通科学 昭和2年の5銭有ればカレーライスも電車も短い区間 1 2022/12/09 21:11
- その他(資産運用・投資) 企業年金の仕組みがわかりません。。。 企業年金を毎月7000円積立られるようになりました。 そこで質 1 2023/08/01 17:01
- その他(家事・生活情報) 1円玉が昭和30年から使われていて、5円玉が昭和24年から使われて、10円玉が昭和26年から使われて 4 2022/07/23 17:26
- 損害保険 損保。連続して怪我。代理店から次の加入はやんわり拒否される 5 2022/11/30 04:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円売りドル買いで円安になる仕...
-
1968年発売の古本(戦争資料)...
-
昭和19~20年の7000円...
-
「法外な値段」とは?
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
何故最近、急に風俗店が減った...
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
見積書の単価・合価0円表示につ...
-
商売の取引の時に使う用語なの...
-
うちのファーストフード店、水...
-
接客業してる人に聞きます。 ク...
-
コンビニなどのゴミ箱に雑誌を...
-
コンビニでの酒・タバコの購入...
-
コンビニの廃棄はたくさん持ち...
-
タングステンの価格
-
代替効果と所得効果
-
栄養ドリンクのビンって、どの...
-
★★PMCは何の略?
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
4月に終了するモーゲージ担保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和19~20年の7000円...
-
高岡早紀の兄さんが運営してい...
-
人身売買組織にとって、美人で...
-
セリをするときの手のサインに...
-
1968年発売の古本(戦争資料)...
-
日経新聞の読み方 商品先物欄
-
貨幣価値
-
「法外な値段」とは?
-
荷受市場ブロイラーの価格が分...
-
もらったプレゼントの値段で愚...
-
「過当競争」って何ですか?
-
豊作貧乏
-
分からない問題があるので教え...
-
蒔絵と沈金の違い その2
-
円売りドル買いで円安になる仕...
-
厚生経済学の基本定理について
-
野菜の利益率はどのくらいある...
-
ベーシス・リスクについて詳し...
-
価値観とは
-
昭和40年頃の貨幣価値を教え...
おすすめ情報