
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
本当の意味での水作りとは、魚が生きるために必要な様々な細菌類を水槽内へ定着繁殖させること。
魚が元気に暮らせる環境は、濾過バクテリア=グラム陽性菌が元気に活動できる環境です。
濾過バクテリアは残り餌などから発生する有毒物を無害化してくれます。
この、濾過バクテリアが元気に活動できる環境には「タンパク分解細菌や全従属栄養細菌、脱窒細菌、硫酸還元細菌など」様々な種類の細菌類の繁殖定着も必要になります。
観パラDはグラム陽性菌(濾過バクテリア)には被害の少ない薬剤です。
観パラDは、完全に立ち上がった水槽ならば、直接使用する事が出来ます。
ですが、観パラDを使用すると、グラム陰性菌類「タンパク分解細菌や全従属栄養細菌、脱窒細菌、硫酸還元細菌など」が死滅します。
このため、新規の水槽(水作り)に観パラDは使用出来ません。
「テトラ金魚の水つくり」は、単なるカルキ除去剤だと考えて良い薬剤です。
だから、鑑パラDとの併用に問題はありません。
但し、鑑パラDを使用すれば、「テトラ金魚の水つくり」を使用しても、使用しなくても、新規の水作りは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
-
パワーハウスの寿命
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
PSBについておしえて下さい
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
古代魚の薬浴について
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
エーハイム2213、ダブルタップ...
-
排水アダプター(防臭キャップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
水槽がすぐに汚れる
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
白濁りが取れません立ち上げか...
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
いまウーパールーパーが結構深...
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
バクテリア繁殖(汽水)について
-
フィルターのヘドロ
おすすめ情報