質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

先日、プロジェクトに後輩を加えていいのか相談したものです。
事後報告を兼ねた相談です。

指導教員と後輩と私の3人で話し合いをしました。
まず感じたのが、この後輩、そうとうぶっ飛んだ出来の悪さで、確実に足手まといなる、ということです。
なんとか、私のプロジェクトに加えるのはさけたのですが、
私のプロジェクトが結果を出した場合、この後輩の救済処置に使われそうです
(話の感じだとほぼ100%)。

これからどうしたものやら・・・
私にも、指導教官とは別に、頼れる先生や、先輩もいるにはいるのですが、
この状況を打破できるかは微妙です。

何かいい案があれば回答お願いします。
そう時間を置かず、回答を締め切ると思います。

A 回答 (5件)

>結果をそのままもらい受けて,卒論として提出する



異常な事態とも,ありうるかなあとも感じます。

前者の道義的問題は明白なので,とくに言うことはありません。

後者について,まず,あなたには,「××(指導教員の名が入る)組」というヤクザ組織の構成員としての属性があります。親分としては,「おれが資金をもってきて組員を養っている」,「組の成果はおれの共有物だ(=論理矛盾)」,「成果をどう分配しようがおれの一存で決まる」という意識をいだいていても,おかしくはありません。共著論文は,その現れですね。今回の件は,「できの悪い新米組員にも上がりを分けてやれ」という指示なんでしょう。ぼくが組織としての理系実験系を嫌うのは,こういう点です。

盃をたたき返して,組を抜けますか 笑? そうすると,あなたのプロジェクトも危うくなるんじゃないかと思います。だから,取り引きの分をこちらに寄せることになろうかな,と思います。

・後輩には研究室内ぜんぶの試験管洗浄などをぶ引き受けさせる。「まったく何もしないで,自分の名で卒論を出すのは恥ずかしいだろ?」ということです。キャリブレや試料調整は,アホにやらせるととんでもないことになります。指導教員も○○君を見放しており,「学士でどっかに片づいてくれや」と思っている感じも受けますね。

・あなたのプロジェクト成果のうち,どうでもいいところを,後輩に与える。卒論は単名ですが,外に発表するときはあなたと共著にする。これらは,あらかじめ三者で合意したほうがいいでしょう。

・指導教員に恩を売っておく。印象づけるために,ちょくちょく「○○君のせいでコンタミがでてしょうがない」と苦情を訴えましょう。「いやあ,君には迷惑かけるね」と言わしめることです。

ぼくも,数十年前に,こんな世渡りの智恵があったらな 爆。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、かなり世渡り上手でなければ難しいですが、
泣き言をいっても始まりませんからね!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 19:23

またまた書き忘れ。

どうもボケていかん。

>足手まといの部下

「あいつは使い物になりません」じゃあ,社会では通じませんよ。「使えないお前が悪いんだ! それでも上司か?」で終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あやうく締切るところでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/24 19:24

書き忘れ。



No.2の同業者の方のお答えに通じる点もありますが,

・社会にでたら,<あなたが>まごまごして足手まといになる可能性もあります。いまは,小さなお山の大将なのかもしれません。そう自戒しましょう。

・あなたが社会でちょっと出世すれば,足手まといの部下は必ず出現するでしょう。そのときの練習でもあります。バカとハサミは使いよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝に肝に命じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 19:21

つまり、質問者さんがどうしたいから


案を求めていらっしゃるのかよくわかりませんが、
やれることは限られていると思います。

そういう学生が入ってくる環境に自分は居るということ

これを認識した上で

・きちんと後輩を指導する(自分も昔はそうだったかもしれません)
or
・後輩のレベルを考察した上で、どういう使い方をすべきが考える(自分の身を守るのも能力のうち)
or
・こんな環境に居ては自分がダメになると考えて上を目指す

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あがいてみます。

お礼日時:2012/04/24 18:13

>私のプロジェクトが結果を出した場合、この後輩の救済処置に使われそうです



つまり,結果をそのままもらい受けて,卒論として提出するという意味ですか? 補足していただかないと,事情がのみこめません。

この回答への補足

>つまり,結果をそのままもらい受けて,卒論として提出するという意味ですか?
まさしく、そのとおりです。

補足日時:2012/04/24 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報