dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、Windows7をクリーンインストールしました。
必要なアプリを入れたりネットワークの設定をしたりひとしきり作業して一息入れようとシャットダウンを仕様としたら、自動的にダウンロードされた更新プログラムのインストールが始まりました。
もちろんごく普通のことですが、クリーンインストールを完了したままの設定ですから、更新プログラムのインストール中でも時間がかかると途中でモニターが減光し、しまいにはモニタがスリープしてしまいます。
このまま放っておけば、きっとハードディスクもスリープしてしまうのだろうと思ってトラックパッドをチョイといじって復帰させているのですが、こうして目を覚ましてやる行為は本当は必要のないことなのでしょうか?

XPを使っていた時代などに、アプリのインストール中やシャットダウン時の自動更新中にスリープされてしまって再インストールや修復が必要になったことがあるような記憶があるので、今は日常使っているPCはスリープを「しない」に設定しているものばかりです。

わざわざ目覚めさせてやる必要が無いのならスリープ設定を初期の設定のまま使ってみようかとも思うのですが、どうも不安で…

実際のところ、最近のOSや各種アプリケーションのインストーラって、途中でスリープされて問題の発生するものなんて無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。


途中でスリープを許すような更新プログラムはたいして重要なプログラムではないと考えたほうが良いと思います。いつかインストールされますよ。画面が暗くなるのは良いマシンですよ。液晶の劣化を防ぐわけですから。そんな画面表示は私みたいなヒマな人にしか必要ありませんから。
たぶんDOS上で実行しているので、画面は消えてもお仕事はしてくれていますよ。アクセスランプが点滅しているか、耳を傾ければチリチリ音がしていると思います。安心してお眠りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 途中でスリープを許すような更新プログラムはたいして重要なプログラムではない
> と考えたほうが良いと思います。

なるほど、最近はやっぱり重要な更新等は不具合対策ぐらいしてあると考えていいんですね。
気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 13:42

私の場合はスリープ設定していませんね。


正直あまり必要だと思わない思いません。
席を外すときは、自分でスリープや休止状態にして離れるので。

インストール中や書き込み作業の実行中にスリープが行われるのはあまり良くありませんね。
アプリケーションにもよりますが、ファイルが壊れたりする場合がありますから。

画面を見る必要がないならモニタだけ適当な時間で電源が切れるようにすれば良いのではないでしょうか?
私はそれもやっていませんが、席を離れるときはモニタの電源を消すか、ノートなら閉じるので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりスリープ設定されていませんか。
そうですね、HDDさえ止まらなければ液晶は消えてもいいですもんね。

お礼日時:2012/04/26 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!