家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

始めて質問させていただきます。
私は田舎の森の中で暮らしています。
自宅の向かいにある雑木林に一本、水が垂れる木があります。
木の名前、何故水が垂れるのかが気になって調べたのですが分かりませんでした。
なので木に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

木の大きさは5mくらい?で幹の太さは40~50くらい?そんなに太い木ではありません。葉はまだついていません。木自体は灰色っぽい色をしています。

水が垂れ始めたのは今年の3月で、道路側にどんどん伸びてきていた枝を業者の方が切ってから垂れるようになりました。
(雑木林の木が台風などで倒れて道が塞がれたりする為、危険な木は定期的に業者が来て切っていきます。)

水が垂れている場所は枝の2、3箇所で、ポツン、ポツンと垂れてアスファルトに染みができています。
晴れの日でも24時間ずっと垂れ続けているようです。

幹の部分は常にびしょびしょに濡れている状態です。(地中の水分を吸ってる?)

また、周りの同じような種類の木を見ても水を垂らしている木はありません。(雑木林の奥に行けばあるのかもしれませんが)

今の家には20年近く住んでいますが、水の垂れる木を見たのは私も家族も始めてで、大変不思議がっています。

稚拙な文書で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

地方により時期が少しずつ違いますが、木が根から水をあげて、それを木にため込んでいる時期に切られると、そこから樹液がしずくとなって落ちます。


2月になると木は水をあげます。それを一月ほど続けて充分に水分を吸った所で暖かくなると芽を出し、花を咲かせます。
その間に切られると切り口から樹液を落とします。
どんな木か判りませんが、たいていの場合、芽を吹くと止まります。
果樹の接ぎ木などで台木をちょん切ると、1日位水をしみ出させています。
カエデ(紅葉)類や、白樺類などが一番水を出しやすいです。でも、後に残りません。
常緑樹ですが、椿は花が咲く前に切ると樹液を出すと共に周辺のつぼみが落ちます。
ツル類ですが、ブドウ、キウィ等も芽をふく前に選定すると樹液を出します。その年は良い収穫は出来なくなります。

3月にたれたとすると、もう収まって芽をふいて居るんじゃないですか。
勝手な推測ですが、木は山紅葉ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やはり剪定したから樹液がたれたのですね。時期的にもちょうど合っていますし。

昨日まではドバドバ樹液は垂れていましたが、今朝は段違いに少なくなっていました。
そして良く観察すると、おっしゃる通り芽が出ていました。


山紅葉・・・のような、違うような。
去年も一昨年もその前もずっとそこにあったのに、何の木か分からないとはお恥ずかしい限りです・・・。
私事ですが、約20年自然に囲まれて生きてきて、最近になって初めて木は美しいなと思うようになりました。

謎がとけて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報