dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最近、古い中古物件を購入し、室内から少しづつリフォームしたいと考えています。つい先週末に和室の古い繊維壁を剥がし、その上から珪藻土を塗りました。養生の準備をしている時に巾木(?)の高さが畳と同じ高さにあるのに気づき、躊躇しました。高さが同じというよりは巾木がない(ただ縁がある)という状態なんだと思います。珪藻土はすでに準備してしまっていたのでペッタリ塗ってしまいましたが、塗ったあとに、やはり巾木がないと部屋に締まりが感じられないと思い、巾木取付を現在検討しています。しかし壁には珪藻土が塗られてやや凹凸あり。。取り付けに難ありといった感じです。このような場合、どのような施工をしたら良いでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。ちなみに巾木はプラスチックではなく木製のものを使いたいと考えています。

A 回答 (5件)

こんにちは。


一般的な和室(真壁式)の場合、洋室(大壁式)に付けるような巾木は使いません。柱面に合わせて畳面の高さに「畳寄せ」という部材を取り付けます。納まり方の違いですね。ただ、「そうじゃなければならない」ということはありませんよ。

「掃除機を掛けるときに、壁が傷になるから巾木を付けて欲しい」と頼まれたこともあります。

今回の件ですと、壁が仕上がってる状態での後付けですよね。凸凹があるとのことですから、以下のような手順でどうでしょうか。
1.巾木の高さより広めに珪藻土を削除する。
2.巾木を取り付ける(壁下地から柱面を出ない厚み。少しきつめに叩き込み、上面から斜めに柱に釘止め)
3.巾木上場の隙間を珪藻土で補修する。

巾木の表面が柱面より若干入ってる位が見た目良いですよ。がんばって下さい。
    • good
    • 0

巾木というのは洋間の意匠です。


欧米では室内でも靴ですね。靴の先が壁に当たって痛めるのを防ぐ為のしつらえなんです。
    • good
    • 0

和室には幅木は無いと思います。


通常、畳と同じ高さの木製の畳寄せと言う物が取り付けられています。

僕も和室に幅木はいらないと思いますが。
    • good
    • 0

>巾木(?)の高さが畳と同じ高さにあるのに気づき、躊躇しました。

高さが同じというよりは巾木がない(ただ縁がある)という状態なんだと思います

普通それでいいんですが^^;
ちなみにそれは畳よせです。。
和室に巾木つけるとイモいすよ^^;
    • good
    • 0

 和室(珪藻土の壁に畳)に幅木ですか?



それはそれで、たいへんマヌケな絵になっちゃいますが(^^;あははは

壁の裏に板が張ってあるでしょうから、そこに幅木から釘止めします。釘の頭は落として、外からなるべく見えないようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!