重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レンタルサーバ(さくらインターネット)でVPS(CentOS6.2(x64))を借りたばっかりなのですが、
システム監視や脆弱性チェックなど、要はサーバ監視(≒「サーバ落ち」&「セキュリティ監視」?)
をするためのソフトやウェブサービスにはどんなものがあるのでしょうか?おすすめがありましたらお教えください。

なお、ウェブアプリの脆弱性チェック(XSSとかSQLインジェクションとかディレクトリートラバーサルとかもろもろ)ができるツールもお教えいただけるとうれしいです(もちろん、穴がないようにコードを書くつもりですが)

なお、
*そのCentOS6.2(x64)の中で動くもの
*あるいは、外部のCentOS6.2(x64)(自宅のwin7上のvmwareに入れてます)で動くもの
*windows7(x64)で動くもの

の、どれでもいいです。

また、SELinuxというのは知ってますが、
レンタルサーバ業者がセットアップしたデフォルトではoffになっています。
onのほうがいいと単純に思うのですが、どんな理由があるのでしょうか?

またレンタルサーバ業者がよくやっている、
pingによる監視は、単にcronでpingをうっているだけなのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

監視ソフト



Linux
 ZABBIX
 Nagios
 Hinemos
 Big sister

Windows
 TWSNMP

などなど

SELinuixは、必要以上に複雑でトラブルの元です。
何を守りたいかによりますが、別の手段(ソフトウェアなど)で対応する方が良いかと思います。

ping監視は、監視ソフトでやります


脆弱性診断やソースコード解析は、該当のWebアプリや言語、DBなどによって異なるので説明は省きます
    • good
    • 0

SELinux は Windows サーバみたく


コンピュータ上のリソースやリソースのグループに対するアクセス権を
ユーザやグループごとに
詳細に設定できるように
カーネルレベルで実装された仕組みだよ!

国家機密、
地方団体や医療関係や法律事務所などがもっている個人についてのプライベートな情報、
企業機密、

などなど、絶対に必要なところもあったり、

大規模なシステムで、権限が違う管理者が何十人もいたりとか、それなりに必要なところもあるけど、

個人でたてるサーバなら管理者は一人だから、たいていは sudo で問題ないとおもうよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!