
レンタルサーバ(さくらインターネット)でVPS(CentOS6.2(x64))を借りたばっかりなのですが、
システム監視や脆弱性チェックなど、要はサーバ監視(≒「サーバ落ち」&「セキュリティ監視」?)
をするためのソフトやウェブサービスにはどんなものがあるのでしょうか?おすすめがありましたらお教えください。
なお、ウェブアプリの脆弱性チェック(XSSとかSQLインジェクションとかディレクトリートラバーサルとかもろもろ)ができるツールもお教えいただけるとうれしいです(もちろん、穴がないようにコードを書くつもりですが)
なお、
*そのCentOS6.2(x64)の中で動くもの
*あるいは、外部のCentOS6.2(x64)(自宅のwin7上のvmwareに入れてます)で動くもの
*windows7(x64)で動くもの
の、どれでもいいです。
また、SELinuxというのは知ってますが、
レンタルサーバ業者がセットアップしたデフォルトではoffになっています。
onのほうがいいと単純に思うのですが、どんな理由があるのでしょうか?
またレンタルサーバ業者がよくやっている、
pingによる監視は、単にcronでpingをうっているだけなのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
監視ソフト
Linux
ZABBIX
Nagios
Hinemos
Big sister
Windows
TWSNMP
などなど
SELinuixは、必要以上に複雑でトラブルの元です。
何を守りたいかによりますが、別の手段(ソフトウェアなど)で対応する方が良いかと思います。
ping監視は、監視ソフトでやります
脆弱性診断やソースコード解析は、該当のWebアプリや言語、DBなどによって異なるので説明は省きます
No.1
- 回答日時:
SELinux は Windows サーバみたく
コンピュータ上のリソースやリソースのグループに対するアクセス権を
ユーザやグループごとに
詳細に設定できるように
カーネルレベルで実装された仕組みだよ!
国家機密、
地方団体や医療関係や法律事務所などがもっている個人についてのプライベートな情報、
企業機密、
などなど、絶対に必要なところもあったり、
大規模なシステムで、権限が違う管理者が何十人もいたりとか、それなりに必要なところもあるけど、
個人でたてるサーバなら管理者は一人だから、たいていは sudo で問題ないとおもうよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
サインインのパスワードについて
-
winndws セキュリティ
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
ところで Windowsにセキュリテ...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
BUFFALO のWHR-1166DHP2/N のセ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリップボードを空にできませ...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
メール送受信のログや監理が可...
-
FTPサーバ内に新しいファイル⇒...
-
MRTGの設定
-
VPN接続状況の監視
-
WEBサーバ稼働状態の監視につい...
-
snmpを使用してスイッチのログ...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
おすすめ情報