
タイトル通りです。
「宗教に入ってる人は恋愛対象外?そもそも関わらない?」です。
私個人は、他人の信仰の自由を認めているのですが
あまりに没頭していたり、盲目的すぎる場合はやはり敬遠します。
まぁうちの母だけ祖母の影響で宗教にのめり込み、小学生の頃はよく連れてかされたんですが
その異様さに子供ながらに気が付き私は入信しませんでした(現在もずっと無宗教)。しかし中学、高校と母の執拗な勧誘にうんざりした記憶があります。
だから盲目的すぎる人は恋愛の有無に関わらず敬遠する傾向にあります。
皆さんはいかがでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私自身のことを言わせて頂きますと、
例え天地がひっくりかえっても、
一生、宗教に関わることはないでしょう。
なぜなら、
セールスマンだろうが勧誘だろうが、
一度も引っ掛かった事がないから。
むしろ、そんなことがあったら
消費者相談センターとかに、
通告するタイプ。(^_^;)
“他人はまず、疑ってかかれ。”
石橋を、叩いて壊すタイプなもんで。(^_^;)
恋愛対象の男性も、あまり熱心な信者は無理かも。
でも、父方の祖母が、
子供は10人くらいいるし、旦那は結核で働きもせず入院ばかりで、
あまりに貧乏だったため、
立正○成会というものに入っていたそうです。
祖母はもう亡くなりましたが、
身内にそういう人がいるだけで、
宗教に対する偏見が、ちょっとは薄れるかも。
あと、私があまりにもつらいことが重なった時(耳鳴りとか)、
キリスト教の本を読んだり、
教会に足を運んでみたりもした事がありましたが、
やっぱり私には今イチわからない…。
No.15
- 回答日時:
何かを信仰することそのものは間違ったことではないと思います。
しかしながら、現存する新興宗教はいくつかありますが、勢力争い、派閥争いで分派しただけで、純粋に人を救おうというものではなく、人の弱みにつけ込んで、金を巻き上げようとする商売という点で同じことです。バーチャルな仲間意識を植え付けて、本質的に悩みを解消するのではなく、ただ信者同士で傷の舐め合いをするだけなのですが、人間は弱いもので、そういうコミュニティがすべてのように錯覚し、入っていることで安心してしまうのです。その結果、周りの人々を無理にでも勧誘しようとして、問題になるケースが多いですし、たいていはそういう家は、一家全員が同じ宗教に入信していますし、それ以外は人間ではないくらいに思われているので、仮に一人だけ無宗教の人が家族に入ろうとしても、絶対にうまくいきません。同級生であなたと同じように某学会の信者だった家族が嫌で、反発していた人がいましたが、ダイナミック何とかという自己啓発セミナーにのめり込み、知らぬ間に違う形で宗教のような世界に入り込んでしまい、何年か私も疎遠にしていたのですが、残念ながら自殺してしまいました。他人では導くことができない深い何かがあったのでしょうが恐ろしい世界だと思いました。また無宗教といっても、家族が亡くなって一般的な仏教で葬儀をあげようとすると、「お気持ちで結構です」と言いながら、30分程度拝んでもらうだけで、実際は結構な金額のお布施を暗に求められますし、戒名にしても金額によってランク付けされていて、すべてが金次第で驚くことばかりです。
No.14
- 回答日時:
盲目的なのは困り者ですよね。
ただ、宗教に入っているというだけならまったく問題はありません。
そんなこといったら、お坊さんやどちらか忘れましたが神父さんか牧師さんとも恋愛できないことになってしまいますから。
日本は無宗教といいながら、未だ盆踊りや地鎮祭などの霊的というか精神世界との関わりを持っています。
宗教を否定することは、それらを否定してしまうようで、少々残念な気持ちになります。
最近は宗教といえば、強引な勧誘の団体ばかりが目につきますが、そういった相手に強制・強要するものでなければ気になりません。
恐らく私の場合は新興宗教が駄目なんだと思います。
キリスト教、イスラム教とか有名なものなら許容できるかなと思います。
ただし、信仰を押し付けない人に限りますが。
No.13
- 回答日時:
信仰の有無に関して言えば、敷居が高くなる可能性はありますが、選択肢から排除するか
どうかは、相手次第とも言えます。無宗教だから無害と言い切れるものでもありません。
どんな信仰でもそれがプラスに働いていればいいんだが、独善に陥ってしまったり、
日常生活の感覚を失うようでは話になりません。
例えば、オウム真理教は大量殺人を犯した時点で宗教団体ではなく、テロリストという
区分をしなくてはいけません。死んだら極楽で救われると主張する人間が自殺しないとか、
輸血を嫌うエホバならば、ある意味、論外と言えるでしょう。
確かに無宗教=無害とは限りませんよね。
>どんな信仰でもそれがプラスに働いていればいいんだが、独善に陥ってしまったり、
>日常生活の感覚を失うようでは話になりません。
全くその通りです。
No.11
- 回答日時:
あなたは宗教にトラウマがあるのですね。
僕も「嫌な目」には何度もあっているので理解はできます。
でも、人間の生き方を考える「学問」としてとらえてはどうでしょう?
例え、相手がある程度の盲目的な人でも、あなたが自分をしっかりもっ
ていれば相手の言葉・知識を吸収し「マイ生き方バンク」に蓄えられます。
本当の宗教家は心から教義を信じる他方で現実の世界にあてはめて考えるし
一般の人々にわかりやすくはなしてくれます。信じる心は強固だけれど、
話すことはとても柔らかいです。
キリスト教の教義とかイスラム教の教義とかは興味あります。
ありますが、没頭することはないでしょうね、恐らく。
・・・いや、のめり込む危険があるので関わらないようにしてるんですがね(^^;
No.8
- 回答日時:
クリスチャンです。
私の生活は子供時代から母の影響で、キリスト教になじんでいました。しかしこの頃考えさせられることが多いです。
聖書には自分がしてほしいことを人にしてあげなさい。
と書かれています。
私はどんなに優れたことでも人に押し付けられることはごめんです。
ですから伝道という名の下の押しつけができません。
私は神との関係によって自分の魂が解放されていることを知っていますが、
人は人でそれを求め獲得すべきだと思っています。
身近に、結婚はしたいけどいつも断られると嘆く人がいます。
知人に言わせるとあまり宗教の話ばかりするので、相手の方がついていけないと云って
断ってくるそうです。相手の気持ちを考えることができないなら、
お見合いをしても無駄だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 自分の信仰を子供に強要する親について 7 2021/11/12 23:38
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元宗教2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなくて 3 2021/12/30 17:35
- 結婚・離婚 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元宗教2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなくて 4 2021/12/30 07:22
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元エホバ2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなく 5 2021/12/31 00:26
- 父親・母親 家族との付き合い方について 30歳を迎える一人っ子の独身女です。 実家を出て4年ほど、ほぼ顔を出すこ 3 2021/12/06 20:49
- 宗教学 もし子どもの彼氏・彼女が宗教2世でしたら結婚を認めますか? 下記のパターンなら許せる、許せない。その 3 2023/01/01 11:44
- 宗教学 創価学会について 1 2021/12/03 09:48
- 親戚 祖父に対する接し方についてご助言下さい。 2 2021/12/28 12:57
- 結婚・離婚 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元エホバ2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなく 1 2021/12/30 22:46
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧統一教会の解散請求は「信教...
-
結婚を誓い合った相手が宗教を...
-
宗教をやってる方に質問です
-
創価学会員の人は、働き者です...
-
幸福の科学と創価学会
-
明治天皇は、なぜ「神道は本来...
-
キリスト教、仏教、ヒンドゥー...
-
ホテルや病院に置かれている神...
-
キリスト教の唯一神の名は何ですか
-
宗教のことで質問です。
-
キリスト教を・仏教を信じると...
-
クリスチャンの方へ
-
受洗まえの信仰試問会って?
-
キリスト教の…
-
司祭叙階式とは?
-
カトリックのベール について
-
カトリックの教会の礼拝に信者...
-
田川建三の主張は正しいのですか?
-
アメリカはキリスト教徒が多い...
-
(キリスト教)自由主義神学の...
おすすめ情報