dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。上司の結婚式について質問させてください。
私は小さな飲食店に勤務しています。会社の人もだいたい役職の人は会ったことがあるぐらい人数の少ない会社です。そして、本部は関東にあって会社で1人だけ広島県勤務です。
そして、今回ヘルニアになってしまい、退職を決意し先日上司に退職届を出しました。
6月いっぱいで退職ということになったのですが、上司の結婚式が6月下旬にあります。
個人的には参加したいですが、退職で迷惑をかけてそういうお祝い事に行くのはおこがましいような気がして。。。社長も来られるし、合わせる顔ないかなと思って、どうしようと思っています。
上司との関係は、私がこの会社に入る時面接をしてくれて、それからずっと私のおもりぐらいの勢いで面倒を見てくれて、私も広島県勤務でわからない事だらけで電話かけまくって公認ストーカーみたいな感じです。でも、個人的にご飯を食べに行ったりとかは全然なくてプライベートでの付き合いはありません。
結婚式にはいかないべきですか?行くべきですか?

A 回答 (3件)

【行きたい】



その気持ちが、他のどの気持ちよりも勝るように…

あなたの背中を押します。


こういう時は、「~べき」の出番ではありません。

とびっきりの笑顔で…
いや、ムリなら…
気を使わない自然体のあなたで、お祝いしてきてあげてください。
    • good
    • 0

招待されたなら行くべきですよ。


プライベートでの付き合いは関係ありません。
退職も関係ないです。
呼ばれた結婚式には行くのが基本です。
お祝いしたい気持ちがあるならね。
最後のご奉公と思って出席されたら良いでしょう。
    • good
    • 0

ご招待されているのですか?


されているのであれば、ヘルニアを理由に辞退しましょう。お祝いはきちんとすれば気持ちは伝わります。参加したとしても二次会です。

招待を受けていないのであれば、取り越し苦労です。6月でしたらすでに招待状は発送済みです。

この回答への補足

招待状は一応いただいています。

補足日時:2012/04/27 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!