
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
郵便振替用紙等で、「本票を折り曲げたりしないでください」と書いてあることがあります。
機械で読み取れない場合があるからです。実際には、折り曲げていても読み取れる場合がありますので、程度問題とは思います。機械が関係しないときも、あまりにしわくちゃになった書類は、受け取り相手によっては心証を悪くします。提出先に対してそういう気遣いをしなさいという意味を込めて学校の先生は指導されたのだと思います。最近では、クリアホルダーが100円ショップで売られていますので、そういうものに入れておくと、折り曲げずに整理・保存することが容易です。No.4
- 回答日時:
たとえば和解書 住民票 ・・・
など書類と呼ばれるもので折ったら無効
なんてものはないと思います。
裁判所でもなんでもバンバンおって送付しています。
ただ、おると相手が読みづらくなったり、
こちらのイメージが悪くなる場合もあるので
なるたけおらないほうがいいのではないか?
そういうマナーもあるよ。くらでしょう。
そのおりかたにもマナーがあります。
とにかく先生がおるな、というのですから
おらずに学校に提出するしか選択枝はないです。
でも良く考えると、おったら無効みたいな特約が
ついている書類は無効になるでしょうが、そんな
特約自体無効です。

No.2
- 回答日時:
>書類はおったら、効力は無くなったりすることがあるのですか?
法的な意味で、折ったら効力のなくなる書類はありませんが、
機械にかけるような厚紙などは、読み取りしにくくなる
ことがあり、そういう意味では好ましくありません。
また、そういうことでなくても客先に見栄えの悪い
書類を送ると、仕事に差し支えることがありますので、
よくないわけです。
(例えば映画のパンフを購入したら折れ曲がったものが
送られてきたら、人によってはそんなの要らないと。
付き返されることがあるわけです。
仕事ならプレゼンの資料とか。。
汚いものは受け付けてもらえなかったりします。
折って曲げたようなものは、その時点でアウトです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
契約書の改ページについて
-
書類は折ってもよいのか
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
市役所の人間が、書類の受取拒...
-
保存期間をすぎた書類の廃棄に...
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
大学の学生証は身分証として機...
-
印鑑証明の有効期限?
-
タイミーの本人確認で、免許証...
-
アルバイトの履歴書をリビング...
-
履歴書等 郵送が遅れてしまっ...
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
大学の学生証は身分証として機...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
印鑑証明登録して、その当日に...
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
生徒手帳って公的書類!?
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
履歴書等 郵送が遅れてしまっ...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
保存期間をすぎた書類の廃棄に...
おすすめ情報