
年度が変わり、職場整理と引き継ぎの季節です。ついては、保管物の保存期間に関しての質問です。
一般に 「事務書類のファイルは3年保存、お客様の落とし物は半年保管」 とよく言いますが、これは、所定の保存期間がすぎたら捨てなくてはならないという意味でしょうか。それとも、所定の期間をすぎたら捨ててもよい (捨てなくてもよい) という意味でしょうか。
日常的にはどちらでも大差ないでしょうが、たとえは職場に監査が入って、保存期間をすぎた書類が大量に廃棄されずに残っていたら叱られるかどうか、という趣旨の質問です。
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
>日本語の質問ではありません。
日本語で書いてあるのだから日本語として理解するべきです。
日本語は日本人の文化に基いて作られたのだから日本人としての行動を規定するのにベストの文字です。
社内規定も、法律も、憲法も日本語で書かれてるし、習慣や常識と言われることも人々の頭の中は日本語で記憶されてます。
つまり、明文化されていようが、経験として記憶されていようが、日本人が普通に判断する基準に差は無いです。
日本語の解釈論を聞いているのではなく、日本の法律ではどういう取り決めなのかという質問です。
あと、おもな回答が、廃棄しなくてもよい、廃棄してはならない、廃棄せねばならないの三択に、キレイにばらけていることについては?
No.7
- 回答日時:
>いや、ですから、内規でも何でも「焼却しなければならない」なのか、「焼却することもできる」なのかという質問です。
日本語では「焼却する」と書かれてれば、「焼却しなければならない」ですよ。
言葉には「する」と書かれてるのだから「しない」選択肢は無い
「例えば、給料は毎月27日に支給する」と規定に書かれてるでしょ。
あれは「27日に支給することもできる」で良いのですか?
お客さんの問い合わせに「調査の後に回答します」と答えた場合は「回答する事もできる」と判断するんですか?
No.6
- 回答日時:
>7年保存が義務づけられているものの話をしておりません。
だから何?君はそんなに偉いのかね?へぇ、そいつは恐れ入谷の鬼子母神。
>一般に 「事務書類のファイルは3年保存、お客様の落とし物は半年保管」 とよく言いますが、
>職場に監査が入って・・・法律ではどうなってるのかという
一般に?一般という法律は無い。何の法律に基づく監査?
No.5
- 回答日時:
その文書次第ですよねぇ。
税務書類は7~5年の保存が義務付けられていますから3年で破棄したらアウトですし、他の問題での訴訟の可能性などを考えると、一般の事務書類なら3年で破棄して良いという考え方には賛成しかねます。
落とし物も、8ヶ月ぐらい経ってから探しに来て、弊社では半年で廃棄する規約なので、と慇懃無礼に追い返すのと、
いえ、取っておいてありますよ、というのと、どちらが印象良いでしょうか?
JRみたいな殿様商売やるんならそれで構わないでしょうけどね。
(確かに、100円傘なんか取っておく必要無し)
ああ、市役所なのですね。お役所仕事だからな。
No.4
- 回答日時:
あなたの会社のコンプライアンスについて、大至急、法務関係の部署に確認しなさい。
あなたの「一般的」なイメージで大切な書類か、くず書類か分からないものを自分の判断で処分する行為は個人情報保護法違反や職務規定違反に抵触するでしょう。
引き継ぎでこのことに関して、上司等から何の指示もなかったのか?
どういう会社か知らないが、あなたの会社と関係がある者が、あなたのこの質問を知ったら、訴えるだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 税関の事後調について 1 2023/04/05 13:56
- 労働相談 退職者(自分)のグレードや所属歴などの個人データの保管期間について 労基法などに詳しい方いませんか? 1 2022/04/12 01:30
- その他(年金) 標準賞与額決定通知書などの「完結となった日」とは 1 2022/07/15 15:27
- 食べ物・食材 お米 7 2022/08/18 15:36
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 労働相談 標準賞与額決定通知書 2 2022/07/15 14:38
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
書類は折ってもよいのか
-
契約書の改ページについて
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
大学の学生証は身分証として機...
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
免許を持っていない場合、住民...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
公証人役場での確定日付の考え方
-
提出書類をミスってしまいました
-
入社書類を忘れました
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
実印を持っていないのですが。
-
マイナンバーとか運転免許証と...
-
『角印』と『丸印』について
-
どうしよつ高校生なのにGoogle...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
契約書の改ページについて
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
入社書類を忘れました
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
大学の学生証は身分証として機...
-
タイミーの本人確認で、免許証...
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
生計同一関係に関する申立書の...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
アルバイトの履歴書をリビング...
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
印鑑証明の有効期限?
-
提出書類をミスってしまいました
-
誕生日と命日が分かる書類は?
おすすめ情報