
先にお詫びします、
この世の中でメジャーとされている
3Dグラフィックスを描けるソフトの
その多くを多分知りません
当然メーカーもメジャーメーカであっても知りません
なので話しが不穏当になるかも知れませんが、ご容赦ください
私が知る限りでは
多くの本格的な3Dグラフィックライターは OpenGLを要求しているように 思います。
そしてその内、私の知る限りでは
Dassault SystèmesもAutodeskもPTCも
AMDとNVIDIAの製品にしか 認定を出していないように 思います。
勿論「認定環境以外」でも 動く可能性は信じますが
ビジネスシーンでは 信頼性が大事。
ですよね?
そこで質問です
1、マックで3Dグラフィックスってどんな現状ですか?
2、OpenGLハードウエアアクセラレーションは 期待できるのですか?
3、期待できる場合、最新マックでは NVIDIAのQuadroProシリーズの どのランクのもの相当の性能が 期待できますか?
4、Teslaの機能は期待できますか?
ご教示をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
AMDになってから実質的にはFirePro(或いはFireStream)は2010年を境に実質的に開発が止まっており、GPUはRadeon HDシリーズに統合されている状況です(もともとRadeonシリーズ自体がOpenGLに強かったですから)。
AMD自体がCPUを作っているメーカーですから、GPGPUというより、CPUからGPUを統合していく手法のAPUの方に力点が置いています。 Intel も Sandy Bridge以降でCPU内蔵GPUを強化していますからAMDのFire~製品は今後終息していくのかもしれません。
有り難うございます。
統合されている分市場も拡大して
信頼性がビジネスユースとして保たれるならば、
ユーザーにとっては
安価でより高機能が手に入る分
助かりますよね
有り難い話しです
知らなくて損したかも
No.2
- 回答日時:
OpenGLと言うのはソフトウェア(グラフィックス処理のためのアプリケーションプログラミングインタフェース (略してAPI))なので認定環境というよりも「対応環境」かどうかなのですが・・・
それに一口にOpenGLと言っても必ずしも3Dグラフィックに限定されたものではないです。
元々は「3Dも扱えるグラフィックAPI」だったので「OpenGL」=「3Dグラフィック」の様な扱いになっているだけです。
同様なものはWindowsOSの世界でゲームによく使われるDirectXがありますがこれもその中のDirect3Dが3DグラフィックにかんするAPIであってDirectXそのものが3DグラフィックAPIではありません。
1.ハードウェア的に言えばMacminiの下位モデルとMacBookProの13インチモデル及びMacBookAir以外はOpenGLを要求するグラフィックソフトのハードウェアアクセラレーション対応しています(AMD Radeon HDを積んでいますので)。
とは言え上記の機種でもまるきり3Dが扱えないわけではなく、より快適な環境を求めるなら上記以外と言うだけの話です。
2.1で申し上げた通りです
3.現状QuadroProシリーズはMacOSXで使用出来ませんからこの比較は意味がありません。
4.現状NVIDIA TeslaシリーズもMacOSXで使用出来ませんからこの比較は意味がありません。
ご教示有り難うございます。
今アップルストアーを 再度見直してきたのですが、
マックプロはRadeon HD 5770を利用できるようで、
此はwikiによると 確かにOpenGL4.1に 対応しているようですね
失礼しました、私の調べ不足だと思います。
ところで
Radeon系とFire系の位置づけの違いって
近年では どんな状態なのですか?
NVIDIAのGeForceとQuadoroでは
速度と安定性が差別化されているように認識していますが
AMDではどんな位置づけなのですか?
No.1
- 回答日時:
昔は業務用の3D系はシリコングラフィックスがあったけど
NVIDIAやAMD(旧ATI)の製品が高性能化してシリコングラフィックスのシェアを見事に奪ってしまった。
で現状、
>AMDとNVIDIAの製品にしか 認定を出していないように 思います。
と質問者自身が書いているようにPCやx86ワークステーションの3D系はこの2社のみになった。
インテルも内蔵GPUはあるけど性能がNVIDIAやAMDの足下にも及ばない状態。
過去はインテルは740ってGPUチップを始め出してはいた。それがチップセットに内蔵→CPUに内蔵に変わってきたけど性能はローレベル製品止まり。
後のビデオチップ作っていたメーカとしては
・Matroxは3D化でNVIDIAやAMDとの開発力で負けて実質PCは撤退状態
・ビデオロジックはやはり性能面でNVIDIAやAMDに負けたけど低消費電力などの強みで
今現在はPCからモバイル端末や携帯ゲーム機の3Dチップに移行(当時も今もPowerVRの製品名で展開)
後はS3 GraphicsやNeoMagicやXGIやTridentなどのメーカも撤退や倒産などして実質PCでは
NVIDIAやAMDしか残っていない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯用ネットワークカメラの通信量について 2 2022/08/17 23:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- 教えて!goo 教えてgooのバグでしょうか?ベストアンサーの通知が2件見当たりません! 2 2022/09/01 13:02
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
macと3DグラフィックスとOpenGL...
-
インテルはグラフィックチップ...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
PCのグラボ
-
GPUの割り当て率をアプリケーシ...
-
グラフィックボードを取り外し...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
デュアルコアCPUのマルチスレッ...
-
CPUの性能について
-
915GM Expressチップセット
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
cpuの内臓gpuはボトルネックに...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
ゲーム性能どっちが高い
-
グラボとインテルグラフィック...
-
グラフィックボードを取り外し...
-
DELL Optiplex980のグラフィッ...
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
PCのグラボ
-
オンボードグラフィックについて
-
ビデオチップと動画編集で・・...
-
グラボを6~7年ぶりに買い替...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
おすすめ情報