dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週子供の6~7ヶ月健診を受けるのですが(現在、6ヶ月と8日)健診内容を見るとハンカチテストというものがあって顔にかかったハンカチを手で取ることができるか・・となっていたので早速やってみたら何度やっても取りません。おもちゃなどは手を伸ばして取りにくるのですが、顔にかかったハンカチにはまったく興味がなさそうです。精神の発達が関係すると書いてあったのですが、個人差があると考えてよいのでしょうか?心配です。寝返りなどもちゃんとしますし、お座りも少しならできます。

A 回答 (2件)

文面を見る限り問題無いと思いますヨ。


我が家の上の子はハンカチテストで顔の上にハンカチを載せた時の嫌がって取りましたが下の娘は全く取らなかったですヨ。親が遊んでくれていると勘違いしてハンカチの下の顔はニコニコしていました。これと全く逆なのがお風呂でして上の娘はシャワーとかでも何でも顔に水がかかることを嫌がらないのですが下の娘は6歳にになった今でも顔に水がかかることを嫌がります。
個人差と考えて良いと思いますヨ。余り親が神経質にならずに大らかに育ててあげて下さいネ。多分ハンカチの下の顔は笑っていますヨ。だってお母さんやお父さんがしてくれるんだもの。安心して遊んでくれているんだと思いますヨ。お医者さんや保健婦さんがやったら他人なのでお母さんが見えなくなると不安でハンカチを手で払うかもしれませんネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。個人差があるのですかね~安心しました!

お礼日時:2004/01/07 22:34

miffy1207さん、こんにちは。


6ヶ月検診なるものがあるんですね。
うちの地域は、1ヶ月、4ヶ月のあとは、1歳半までなかったので、うらやましいです。
でも、そのかわり有志で行きたい人だけ参加できる形式の
検診のようなものが8~10ヶ月にあったので、参加していました。

>健診内容を見るとハンカチテストというものがあって顔にかかったハンカチを手で取ることができるか・・となっていたので早速やってみたら何度やっても取りません。

深く考えないでも、問題ないと思いますよ。
多分、テストしたときは、ハンカチには全く興味がなかっただけだと思います。

うちは4ヶ月検診のときに、耳元で鈴を鳴らしたら
そっちを向くか?というテストをしました。
うちの子は、全く我関せずだったので、あとで居残りさせられて
そのテストを何度もさせられました!
検診に来てた、他のテストで引っかかった子供と、3組だけ残らされて
テストを受けていたんですよ・・・
耳に問題があるのかも・・・と心配になりました。

結局「おうちでも、やってみてくださいね」と言われて
ときどき試したところ、しばらくすると、気が向いたときには
反応するようになりました。
会場がうるさかったこととか、気が乗らなかったことなどで
必ずしもテストの結果どおりになる、とは限らないので
きっとお子さんの興味とかもあると思うので、あまり気にしないで様子みたらいいと思います。

何度か試してみても、一向にハンカチが取れない、ということでしたら
一度検診のときに聞いてみてもいいと思いますが
多分、気にしないでいい範囲のことだと思います。
子育て、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。気が乗らないならしなかったり・・とかがあるみたいですね!

お礼日時:2004/01/07 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!