
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゼラチンですか・・・
100均で見たこともありますが、普通は1袋6グラム入が数袋はいっているパターンです
10グラムだけ、というのはちょっと難しいかも?
ちなみに6グラムの粉ゼラチンで250~300ccの液体を固めることができます
型で抜くタイプのカタメのゼリーなら250cc、
カップに入れたまま食べるような緩めのゼリーなら300ccまで
また、酸味の強い場合はやや固まりにくい傾向があるようです(レモン果汁やワインなど)
ですので、どんなゼリーのレシピかはわかりませんが、多少調整してみてはいかがでしょう?
また「水でふやかす」というのは
予め、ゼラチンに水分をいれて戻しておく作業です
やり方は(粉ゼラチンの場合)
小さめのボール、なければお味噌汁のお椀などを用意
そこにゼラチンと同量かちょっと多めの水(ゼラチンが10グラムなら10CC)を入れ
その上からにゼラチンをさらさら振り入れる
すぐにお箸やフォークなどで、ちゃちゃっと混ぜ、15分ほどそのまま置いておくだけです
むらなく水分が行き渡り、ベロンと剥がれますので、
それをゼリーにしたいものと一緒に煮溶かして冷やし固めます
注意事項
必ず、水にゼラチンを振り入れること。(逆は不可)
ゼラチンを入れるときは「振り入れる」。(ばさっと入れてはダメ)
やってみるとわかりますが、ゼラチンは水に触れる端から水分を吸っていき、すぐに固まってゆきます
吸水素材のような感じです
粉に水をかけたり、まとめて水に落とすと、水分にムラができてダマダマになってしまします
ゼラチンを煮溶かすときは温度注意
60℃以上にしない(出来れば湯煎で煮溶かす)
(煮沸は絶対不可)
ゼラチンはたんぱく質ですので火を通すと性質が変わり、固まらなくなってしまいます
ゼリー液は冷やす前にできれば一度漉す。
どうしてもゼラチンの溶け残りなどがある場合が出て来てしまいますので、茶こしなどで一度漉した方が滑らかな舌触りとなります
ただし、ゼリー液自体に粒粒のある場合(果肉入りゼリーなど)やムースなどホイップクリームを固める場合はそれらが入る前に漉す工程を持ってこないといけません
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/30 10:44
親切に分かりやすい回答ありがとうございました(*´∀`*)
助かりました^^
アドバイス等を参考にして頑張って作りたいと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゼラチンを沸騰させてはいけな...
-
5
ゼラチンがダマになる・・・
-
6
ゆで鶏の残り汁のプルプルは何?
-
7
食用魚なら目玉は食べられる?
-
8
ゼラチンの臭いの取り方につい...
-
9
プリンやゼリーを早く固める方法
-
10
パンナコッタが固まらない。
-
11
ふやかしたゼラチン、次の日に...
-
12
ババロアが固まらないことについて
-
13
ゼラチンを使ったムースの作り...
-
14
ゼラチンでゼリーを作って固ま...
-
15
粉ゼラチンのふやかす水の量を...
-
16
レアチーズケーキ・ゼラチンの...
-
17
板ゼラチン
-
18
ノンオイルドレッシングのとろ...
-
19
ゼラチン。グレープフルーツ1...
-
20
ゼリーを作るときのゼラチンの...
おすすめ情報