dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グミキャンディーが沢山食べたくなり、自宅で作ろうとしました。
ですが、ゼラチンの買い置きがありません。
粉末の海洋性コラーゲンならあります。ちょっと賞味期限が切れています。

コラーゲンを加熱処理してゼラチンができる、っていいますよね。
そこで、コラーゲンはゼラチンとして使う事ができるか、疑問に思いました。
・使えるなら、ゼラチン1gに対してコラーゲン1gでいいのか
・ゼラチンを使ったレシピは、
水でふやかす→湯銭にかける→ジュース等に加え混ぜる→冷やし固める
ですが、コラーゲンを使った場合も同様の工程でいいのか

ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

ネットで検索してもそれらしい記事が見つからないんですよね……
こちらでも分からなければ、コラーゲンを少しずつ使って実験してみようと思います。

A 回答 (3件)

答え:できません。


健康食品として売られている コラーゲンは 一部粗悪品を覗いてはは コラーゲン ペプチドというもので、ゼラチンを分解してしまったもの。コラーゲンペプチドに、冷えたら固まる能力は残っていません。
もし、固まったら、それは健康食品としては粗悪品のコラーゲンペプチドのフリをしたゼラチン粉末ですね。

でも、実はゼラチンでも、コラーゲンペプチドとほぼ、同じ効果があるんですけどね。
    • good
    • 2

海洋性コラーゲンとして販売されている商品の多くはテラピアという大きな魚のうろこやサメの皮、他の魚のうろこが多いです。



ちなみにコラーゲンとして販売をしていますがゼラチンです。
薬品処理や過熱工程があるのでコラーゲンを維持している商品はほぼありません。ですからゼラチンとしてご利用ください。
    • good
    • 0

使ったことないのですが、・・・



簡単にいうと魚のゼラチンですよね? たぶん原料はサメか何かだと
思いますが。

動物性の物と比べると、溶ける温度とブリブリ感が違うと思います。
なので、出来上がりはちょっと違うものになるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!