
ロードバイク通勤してます!
今度安い海外通販でフルカーボンロードを購入予定なのですが、
単なる移動手段としてカーボンバイクはいらないという話を目にしました。
通勤は単なる移動かもしれませんが毎日のことですし、
より軽く楽に気持ちよく走れるならカーボンもいいとは思いませんか?
カーボンバイクをレース等の走るだけの目的だけでなく、
目的地への移動手段として使うのはいかがなものか知りたいです!
実際カーボンで通勤通学などされている方からも是非ご回答いただきたいです!
カーボンバイクを移動手段にすることについて教えて下さい^^
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
話が少しずれますが、通勤のみ使用なのにスポーツカー(インテグラタイプR dc2)に乗っています。
約6000回転からでないとこのエンジンの良さは味わえず、また高回転型エンジンなので低回転での馬力は低く、街乗りには不向きです。さらにマニュアル車なので朝の通勤渋滞は参ります。(良く周りから宝の持ち腐れと言われています)しかし、憧れのインテRに乗っているという満足感や所有欲を満たしてくれとても幸せで、会社に向かう運転はとても楽しいです。
自転車も同じではないでしょうか?乗っている本人が満足するなら周りからオーバークオリティと言われようが、高くてもったいないといわれようがいいのです。カーボン製の自転車に乗ってその日を笑って過ごせるなら安いものです。
No.16
- 回答日時:
カーボンバイク本来の設計思想(用途)はロングライドやレースなので、通勤用ならば軽快なクロスバイクより適性が明らかに劣ることは十分ご承知かと思います。
でもご自分が欲しくて、それを承知して買うならば問題ないんじゃないですか。
もしかしたら、よいカーボンバイクと出会えて、その後通勤だけでは飽き足りずに本格的なローディーへの道が開けるかもしれません。それはそれで素晴らしいじゃないですか?
(ロードバイクに本気でのめりこむと楽しいですよ!!)
逆に、通勤だけで使用し続けて、高価なカーボンバイクのよさが分からず宝の持ち腐れとなり、結局高い買い物が高い買い物で終ってしまうこともありうるわけですが、それも誰の迷惑にもなりません。(バイクの設計者は悲しいでしょうけど・・・)
ただし、ロードバイクに乗るなら(今でも)周囲に迷惑かけずにマナーを守ってスマートに乗ってくださいね。歩行者を危険な目にあわせたり、逆走はしてないですよね。
No.15
- 回答日時:
使う人がリスク管理できるなら好きにすればいいだけですよ。
リスク管理出来なくても他人は困りませんから質問者様の好きなようにすればいいだけですよ。何かあって困るのは質問者様だけですしね。
「高級ロードを通勤で使うのはやめろ」と言ってくれている方々は親切で思いやりのある方々であることを質問者様は理解すべきです。
…ま、私は親切でも思いやりのある人間でも無いのでこう言いますw
「自己責任でおk。」
No.13
- 回答日時:
> 通勤は単なる移動かもしれませんが毎日のことですし、より軽く楽に気持ちよく走れるならカーボンもいいとは思いませんか?
ここが全く理解できないのですよ。なぜ、軽い=カーボン、楽に=カーボン、気持ちいい=カーボンなのでしょう。カーボン信奉者さんですか。
現在は、フレーム重量が1kg程度のアルミバイクも、クロモリバイクもあります。ジャイアントのTCR SLやキャノンデールのCADD10は完成車にしますと7kg強ですね。クロモリの最軽量は6.7kgです。決して軽量バイクはカーボンだけではありません。
楽に進むとはどういう事でしょう。加えた力が効率よく伝わり、ロスなく前進することに使えることだと思います。カーボンは柔らかいですから加えた力をロスします。ですから最も楽に進めるのは、フレーム重量が同じならば金属フレームです。
気持ちいいとは、早く進むことではないのですか。それならばフレーム重量が同じ金属フレームの方が早いですから気持ちいいですよ。
FP2は、決して軽量ではありません。8kgを越える重いカーボンです。また極めて柔らかなカーボンですから力がロスします。踏めば踏んだだけ進むわけではありません。同程度の重量のアルミバイクの方が力を使わずに早く走れますからずっと快適です。アルミや鉄と言った素材のバイクがなくならないのはカーボンを越えている理由があるからです。10km程度ならアルミの方が圧倒的に優れていますから楽で気持ちよく快適と思います。
重いカーボンの最大の利点は、振動吸収です。ですから私のように足腰が弱ったお年寄りが、長距離乗るには向いています。もう一度言います。「若者は、アルミバイクに乗ろう!」
No.12
- 回答日時:
色々と意見、思惑があるようですが。
それらは関係無しに、私の完全な個人的見解を言えば。
好きなものに乗ればよい。
その一言で済むと思いますなぁ。
どんな使い方をしようが、その目的があっていようが、いまいが。
それはオーナーさん次第。
自己責任の範囲内であればですが。
購入に当たっては、オーナーそれぞれが、その車両を使う事のメリット・デメリットを天秤に掛けるはず。
その配分は人それぞれ。
質問者さんも、その様なメリット・デメリットを考慮しての選択でしょう?
だったらそれで良いと思いますわ。
No.11
- 回答日時:
あなたとka2_abeさんとのやりとりはずっと見ているけど
> 単なる移動手段としてカーボンバイクはいらない
この引用は正確でないよね。正しくは
> 単なる移動手段としての高級カーボンロ-ドバイクはいらない
ですよね。さらにこの文には次の前提が欠かせない
> 運動する事自体に楽しみを見いだせないのであれば
この前提を外して、あなたの文脈でそういう引用の仕方をしてしまったら、彼の回答の意図が伝わらないどころか捻じ曲がるよね。 わざと捻じ曲げているのですか? それとも、もしかして捻じ曲がってしまうことが分からないのでしょうか?
●運動する事自体に楽しみを見いだせないのであれば単なる移動手段としての高級カーボンロ-ドバイクはいらない
その通りだと思います。
> 通勤は単なる移動かもしれませんが毎日のことですし、より軽く楽に気持ちよく走れるならカーボンもいいとは思いませんか?
いや、通勤メインで考えるなら、自分はアルミか鉄の方がイイと思います。それも片道10km程度の距離なら内装3段変速ぐらいの軽快車やシティバイクがイイ。
ファッションを否定しているわけではありません。でも表層的にしか理解できないのは勿体ない、というか、寂しい。
No.10
- 回答日時:
コンビニ世代だね?
回答が入っているのに気づかず
レトリックもアイロニーも理解できないのでしょう?
払った分すぐ出てくる。
プレゼン?しませんよ。
何度も言うようだけど
「移動手段にカーボンバイクはいらない」と
あなた自身がすでに質問文で述べているのですよ?
>より軽く楽に気持ちよく走れるならカーボンもいい
これの逆命題は?
「楽しようと思わなければカーボンはいらない」のです。
論法の基礎。
単なる移動手段としてはカーボンはいらない。
ご自分でもわかっているとおりです。
で、そこから先は、あなたの考え。意見表明です。
「楽」と「デメリット」の秤ですから、
「デメリットを理解した上で楽をとるのには
なにもだれも異論を差し挟む余地はない。」
私の先の回答はそれには同意する。
そう言う意見です。
難しすぎるか?
No.9
- 回答日時:
で、デメリットは理解したの?
別にレースとか全く言っていませんけどね????
どこから出てきました???
走る=レース以外の使い方が
多くの人を魅了しているロ-ドバイク。
まあ。
たぶん。
ここでのあなたの姿勢は
頑固親父そのもの。
自分の生き方を真っ向肯定して
同じベクトルの意見を・・・
たぶんこのまま進むと
「弄るの大好き町乗りホビーライダー」に進むんでしょうね。
そう言う頑固さが
自転車好きとか
趣味の人には多いです。
ファッション+αがすでに芽生えているのを
ほほえましく感じるからつきあっているところが出てきたね。
正直。
いいんじゃない?
ぜひ。
カーボンファッショナブルローディという生き方。
デメリットを理解して進む分には
誰にも否定などされません。
デメリットを理解しないで
無いものとして進むと
命の危険がある。それだけ。
どうもka2_abeさんはいつも脱線が過ぎますね…
質問しているのは私ですよ質問文を読んでいただいてそれにわかりやすくご回答いただければそれで結構です。
学校や仕事でもプレゼンしますよねわかりやすく回答をまとめてプレゼンしてださい^^;
No.8
- 回答日時:
曲解も良いとこだね?
>単なる移動手段としてカーボンバイクはいらない
町中でお店に立ち寄ったり、放置したりするのに
高級な自転車はデメリットがあると
質問者自身も言っており
私もそれに同意したまでの事です。
きみのは
10万円程度の車体だから惜しくないという感覚なのでしょう?
それを「カーボンバイク」とひとくくりにして
FP2と君の車を同義に捉えているのでしょう?
そう言うのを曲解というわけです。
まあ質問ではないですね。
http://okwave.jp/qa/q7452484_2.html#answer
デメリットがあるのはわかりますが、
だからと言って、
運動する事自体に楽しみを見いだせないと、
単なる移動手段のカーボンバイクはいらないし、
それはファッションでしかないデメリットということに疑問を感じたので質問しました!
FP2くらいの価格ならいらないという価格の価値観の問題ということですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- バイク車検・修理・メンテナンス 「カーボン噛み」の修理に詳しい方もしえてください 1 2022/10/31 20:28
- バイク車検・修理・メンテナンス af 18DIO乗ってるのですが 初速が凄く遅くて「人が歩く速度ぐらいです」10〜20キロあたりで 3 2022/07/19 01:45
- タクシー タクシーの運転手って目的地に着いてもなかなか停車しませんよね? 目的地に到着したのに、まだ奥の方に侵 7 2023/03/24 11:14
- スポーツサイクル ロードバイク乗りに嫌がられそうな質問です。 ダイエット目的でロードバイクを買おうかと思ってます。カー 8 2023/07/14 20:51
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
- 出会い・合コン マッチングアプリ 初デート 7 2023/08/14 04:52
- スポーツサイクル コンポーネントの交換について 1 2022/08/02 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またまたゴルフです。カーボン...
-
カーボン素材の自転車について。
-
カーボンのシートポストについて
-
シートポストシム 割りの向き...
-
ランボルギーニのボディ全ての...
-
ロードのカーボンフレーム寿命...
-
カーボンフレームの経年劣化に...
-
カーボンバイクの寿命?
-
【改造車】でボンネットだけ黒...
-
黒のカードに文字を転写して書...
-
シートクランプについて
-
CFRP(カーボン)板の販売店に...
-
移動手段カーボンバイクはいら...
-
カーボンは夏の車内保管は良く...
-
この中で関西圏の人で、クロス...
-
カーボンの延べ竿の穂先
-
釣竿なんですが
-
ロードバイクのカーボンとアル...
-
GINAT 自転車台湾で購入について
-
クロスからロードへ アドバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
カーボンとFRPの違い
-
カーボンコラムの傷とステム取...
-
掃除機のモーターのカーボンブ...
-
BMW Z4のインテリアパネル交換
-
シートクランプについて
-
カーボンフレームはへこむ?
-
カーボンは夏の車内保管は良く...
-
カーボンフレームの経年劣化に...
-
車両の軽量化のためにドライブ...
-
フルカーボンのボトルケージに...
-
カーボン素材の自転車について。
-
カーボンのシートポストについて
-
アルミより軽く硬い素材
-
カーボンバイクの寿命?
-
シートポストシム 割りの向き...
-
光線治療器 アーク灯の作り方...
-
カーボンフレームを破損したご...
-
シートポストにコンパウンド?
-
カーボンという素材はよほど高...
おすすめ情報