dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーの運転手って目的地に着いてもなかなか停車しませんよね?
目的地に到着したのに、まだ奥の方に侵入して運賃が上がりました。

いつも完全に停止する10m手前で運賃が跳ね上がる事があるのでしょうか?
5回に3回くらい跳ね上がります。
しかも10m手前で跳ね上がる頻度がこんなに多い偶然はあるよでしょうか?

運転手が少しでも儲けるために跳ね上がるまでわざと走行し続けたのでしょうか?
タクシーも移動手段の公共交通機関なので、移動手段として誠実な業務をすべきでは?

A 回答 (7件)

その運転手セコいですねー


うちの町にはそんなのいませんよ!
メーター上がる前に止めてくれます
    • good
    • 0

私はそれが心配で、


いつも50メートル手前でストップをかけます。

ストップした途端に、
いつもメーターが上がります。
今度は100メートル手前でチャレンジしますが、また……。
    • good
    • 1

バレたッ?

    • good
    • 1

さぁ・・?



あなたが そういう風に 思っただけでは?

客を降ろすのに 危なく無い場所を探すのは当然・・
    • good
    • 1

中には距離を稼ぐ運転士もおります。


しかしながら、それが客離れと考えて少しでも距離を少なくする便宜を図ることで人気を獲得する運転士も多く、運転士個々に違いがあります。
最近では女性ドライバーが増えましたが、女性の方が配慮が出来る方が多いと思います。
後期高齢者のおじいちゃんドライバーはマイペースだと思います。
    • good
    • 1

タクシーメーターに外から見てもわかる点滅が出たらもう少しで料金が上がりますサインですから それを見つけたらここで止めてくださいと言ってください


運転手は少しでも売り上げを増やしたいので知らないふりをしたりしてわざと通り過ぎて金額を大目にします
名刺などをもらっておいて不満があったら会社に届けましょう。
社内にある名刺や会社のチラシをみて この車はここの会社なんだねと 独り言を言うとまともにすることがあります
    • good
    • 2

停車する場所を見つけるために中々停止しないんだと思いましたが、あいつらいきなりどこでも停車するのでそれはないですね。


まあ少しでも儲けようとしてる運転手もいるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!