dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50cc原付で単独での長距離移動、ただ目的地に到着することを(数日かけて)メインにした場合、マシンの状態、運転手の状態(身体的に)などを含めて考え計画するとい日当たりの走行距離はどの位にするのが無難でしょうか?

A 回答 (7件)

人により1日2~300キロ行ってしまいますが、数日かけて行くなら150キロ前後/1日でプランを練った方が「宿に辿り着けなかった」といった予定外が無くて済むかと思います



観光する時間も必要かと思います

一律ではなく宿で泊まるか?キャンプ場で泊まるか?で移動距離決めたら良いのでは?

自炊すると予算軽減できますが、炊事時間の分移動にかけれる時間が目減りますので優先順位で決められたら良いかと思います
    • good
    • 0

原付迷惑って言っちゃうのは、アタマの弱いヘタクソ。



実際にやってみると、計画通りにはいかないモンだよ。
マシン状態が健全なのは必須な上で…
・どんな道を選ぶか(特に、信号機・アップダウン・交通量)
・休憩の頻度
・ルートの把握や確認
・天候や風など
・給油計画
・ちょっとしたトラブル(パンク・飛虫の被弾等)
そういった要素で結構違ってくる。
初日に頑張って200km以上移動できたところで、寝床によっては二日目の距離が少なくなることも予想される。
実質MAX40km/hで走ったとして、道央のような場所なら平均30kmになるかもしれない。
そういう意味で、ドコからドコまで行くのか分かれば、「あの辺で宿を予約」みたいなとこまで計画できるんだけどね。

自分は130km離れた場所を日帰りしたことあるんだけど、想像以上に疲弊するので、試しに25kmくらいの場所を往復してみるといいよ。だいたいの自分のペースを把握できるから。
で計画は、実現が簡単で余裕と思われる範囲にしておいた方がいい。
自分なら、初日200km・二日目以降は150kmとかねw

決して無理せず、安全第一でよろしく。
    • good
    • 3

時速30キロで公道走り続けられては自動車運転者はたまりません。

原付きに乗る事が迷惑行為ですので止めてほしいです。
    • good
    • 0

法定速度をほぼ守れるなら


20km/hX走れる時間
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時速20km/hくらいで計画すれば・・・
ということですね。
参考にします。

お礼日時:2023/02/19 13:32

信号のほとんどないところならいざ知らず、


平均時速30km/hは道路交通法的に無茶です。
51㏄以上で流れに乗って常時50km/h以上で走っても
そこまでいくかどうかですから。
これから日が長くなります。
明るい間だけ走り続けるとして
200Km程度でしょうね。

例えば大阪ー東京間丸1日で走ろうとすると、
51㏄以上のバイクは不可欠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方の回答と合わせても、やはり2~300kmですかね。

お礼日時:2023/02/19 13:24

150km~200kmが目安だと考えます。


2種原以上なら300km以上も可能ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。
参考にします。

お礼日時:2023/02/19 13:22

平均時速30Kmを目安

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均時速30km
とは、30km/hを超えることもある、と言う事。
スピード違反ですね。

お礼日時:2023/02/19 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!