
Suicaで改札を入る時に情報が付かなかった場合、高い料金を払うのは仕方ないことなのでしょうか?
先日、JR東日本でSuicaを利用して電車に乗って帰ってきたときの話です。
乗った駅でSuicaにちゃんと入場記録が付かなかったことが原因ですが、
乗り換え駅の駅で改札がしまったので、窓口に行って処理をしてもらい、その後
着駅の改札で引き落とされた額と乗り換え駅で引き落とされた額の合計が
通常の料金より多かったので、着駅の窓口に行って確認をしてもらいました。
経緯を説明して、通常より多い料金が引き落とされたことを話すと、
・乗り換えの駅の窓口が他社(東京メトロ)だから仕方ないし、こちらでは(JR東日本)
ではどうにもできない
・その上で、ルールの書かれたボードを提示され「乗った駅の入場記録のない場合は
通常料金の3倍を頂くことになっています」
と言われました。
それっておかしくないですか?と話していましたら、主任さんがでてきて、
・ルールだから仕方ない(乗り換え駅までをメトロが一度清算して、そこからここまでの
料金を改札で引きおとしたため)
・今回は「特別」に差額を返金します。
(なお利用した区間は、山手線池袋から西日暮里で乗り換えて常磐線の金町までです。)
という対応をとって頂きました。
家に帰ってきてからも、悲しい気持ちになりました。
またやはり納得できませんでした。
そこで、みなさんのお考えを伺いたいと思い、投稿しました。
Suicaで改札を入る時に情報が付かなかった場合、高い料金を払うのは仕方ないことなのでしょうか。
このような状況の場合、私が一方的に悪いものなのでしょうか。
みなさんはどう思われますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
JRでも東京メトロでもない、ある首都圏の鉄道会社で、入場記録がなかったことがありましたが、そのときは通常料金だけでしたね。
質問者様が知りたいのは、「これが普通の対応かどうか」なんだと思います。同じような状況下で、「私は通常料金でした」あるいは「私も3倍料金引かれました」とか、そういう回答をもっと寄せてあげていいのではないでしょうか。
質問者様の状況でちょっと気になるのは、途中駅で高い料金を引かれたときに
○途中駅の係員から、その旨の説明はあったのか。(なかったなら、それは確かに途中駅の係員がおかしい。)
○あったなら、なぜそのときに聞かなかったのか。
というところです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうです。同じような状況を体験されたかたのお話をもっと伺いたいのです。
このような場合に高い料金を取られることが当然なのか、他の人でもそうなのか?
なお、途中駅で高い料金をとられたのではなくて、途中駅で途中駅まの料金を引き落として、そこで一度駅を降りたことして、そこから新たに入場した処理をされました。
この時係員からそのような処理をした説明も、料金が高くなる旨の説明もありませんでした。
説明がなかったから聞きようがありませんでした。
上の処理の内容は、落りた駅で調べてもらってそうしてありますとのことでした。(降りた駅の係員の説明では、途中清算駅の係員の処理が悪かったんです。別の会社の人だからこっち(JR)ではなにもできないのであきらめてください。でした)
なお、この途中駅の清算はこれまで、紙のきっぷ、磁気カードの場合、磁気定期の場合などの清算も何度もやってきましたが、こちらが間違えたきっぷを買ったとしても、正しい料金のきっぷに替えてもらっていました。
1週間ほど待ってみましたが、情報の書き込みはなかったですね。
書き込みはなかったですが、理解していただけた方がいてくれてうれしかったです。
本当にどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>このような状況の場合、私が一方的に悪いものなのでしょうか。
今回の問題は池袋で入場記録が記入されなかったことが原因です♪
記入されない原因のほとんどが入場時のタッチミスで、改札が閉まる前にすり抜けるふとどきものをよく見かけます♪♪♪
ちゃんとタッチして改札を普通に通れたのに記入されない可能性もゼロではないでしょうから、一方的でなく、かなりの確度で質問者さんが悪いと言えるのではないでしょうか♪♪♪
でも腑に落ちないのは、そこまで料金にこだわられる質問者さんが、なぜ日暮里乗り換えを選択しなかったのでしょうか?
日暮里ルートなら、入場記録が無くても今回のようなトラブルにはならなかったと思われますがね♪♪♪
ところで、入場記録がないのに池袋からの乗車を認められてよかったですねっ^^♪♪♪
ヒトによっては、宇都宮から乗ったのではと疑われるヒトもいるようですから♪♪♪
この回答への補足
ありがとうございます。
たしかに、入場記録のなかったのはこちらが悪いですね。
ですが、無理やり入場しようとしたわけでもないでし、ピンポンもならなかったので確かめようがないと思いました。
(他の人にも書きましたが、最近の改札の表示は結構高い確立で、自分の記録でなく前の人の記録が表示されたままのことが多いと感じています)
同じ駅の同乗者もいて、そうゆう態度でいきなり話されても、納得されるものなのかなって思って質問したのでした。
なので別に料金にこだわっているわけではありませんよ♪
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
それって、Suicaでない普通の切符の場合でも切符が無くどこから乗ったのかの説明とかに疑惑があったり、不正な乗車をした場合の対応と変わらないと思うのですが?
他の回答の方も言っていますが、Suicaを使用するにあたり守らなければならない規約があるのは当然だと思いますが、それに納得できないのであれば使用しない方が良いと思いますよ?
あなたが良い悪いでは無く、使用するにあたってのルールですから、納得できないでは無く納得してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
はい、納得できないと書いて、皆さんの意見を伺いたかったのは、
「改札の方の口調が不正乗車した場合と同じ扱いのような扱われ方をした」
だったと今思いました。
不正乗車の疑いがあるなら、そのような口調はしょうがないと思いますが
いきなりそういうような口調で、話されたので、納得いかないと思ったのだと思います。
そもそもいきなり、そんな口調で言われたら引きませんか?
ちなみに、同じ駅から一緒にのってきた同乗者も一緒でしたよ。
No.4
- 回答日時:
ちょっと理解出来ない感覚です。
駅員が「それは大変なご迷惑をお掛けしました。誠に申し訳ありません。」とでも言って、直ちに差額を返金していれば、質問者さんは満足なんだと思いますが、そもそも降車駅駅員の瑕疵などでは有りませんから、そこまでは望めないでしょう。
そんな中、「それっておかしくないですか?」と話し、駅員が質問者さんの主張を認め、今回は「特別」に差額を返金したと言う形です。
結果的に何か具体的な損失はあるのでしょうか?
質問者さんの要求が、満額通ったワケです。
裁判で言えば、質問者さんは完全な『勝訴』ですよ。
悲しい気持ちになる理由など無いのでは?と思います。
質問者さんに全く瑕疵が無いとして、謝罪させたいなら、乗車駅側の改札機の不備ですから、乗車駅か改札機メーカが相手でしょう。
乗車駅か、改札機メーカに「こう言う不備があった」とクレームすれば、謝罪があるかも知れません。
ただ相手が謝罪に応じない場合、最終的には、質問者さんには全く瑕疵が無いと言うことを、質問者さんが立証する責任があり、それが出来ない場合には、謝罪させることは出来ません。
No.3
- 回答日時:
入場記録がなかったというけど自動改札口を通過する際に、なにかおかしなことは感じませんでしたか。
たとえば、1通過するときの音は出たのか、
2、タッチした時にモニターに一瞬ですが、表示されるはず。それを見ましたか。
この回答への補足
ありがとうございます。
最初に改札を入るときに、おかしなことを感じなかったのですよ。
入る時にピンポンピンポンなったわけでもなく、もちろん後ろの人で閉まっても
いないと思います。
2ですが、最近の表示って遅くないですか。自分の表示を見れるのは半分くらいかなって感じています。(前の人だと思いますが、それを見ることも多くて???って思うことも結構あります。このため、この時も意識して見てなかったのでわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅の乗り換え方法について質問です。 京成からJRに乗り換えます。 京成の定期券(磁気券)とJR 2 2023/06/27 22:15
- 電車・路線・地下鉄 市ヶ谷駅の乗り換え 3 2023/07/23 08:37
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 新幹線 東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り 7 2023/01/10 23:56
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 新幹線 途中下車 1 2023/03/12 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急です
その他(暮らし・生活・行事)
-
入場記録がない時の自動改札の対応
電車・路線・地下鉄
-
不安です。Suicaのタッチミスについて。 高1です。 今日帰りの電車でSuicaのタッチミスをして
電車・路線・地下鉄
-
-
4
出場記録のないSuicaは券売機も使えない?
電車・路線・地下鉄
-
5
Suica定期は改札口を入った履歴がないのに出れるのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
6
パスモの入場履歴を解除するには…
電車・路線・地下鉄
-
7
改札に入ったけど急に用事ができて電車に乗らなくなった場合、駅員に言えばキャンセルしてもらえますが、こ
電車・路線・地下鉄
-
8
はずかしながら、キセル乗車がバレました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
不正乗車ってバレるものなのでしょうか? 鉄道ファン友だちが初乗りでキセルをしたり、折り返し乗車や目的
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
函館市電の一か月定期券 払い戻...
-
毎朝一駅戻って通勤しています...
-
通学定期内でアルバイト先の通...
-
配給制と切符制のちがい
-
通学定期と通勤定期
-
岡山~福山間の電車定期通勤で...
-
キセル乗車について
-
改札越しでお取引するのは法律...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
窓口発送の場合は切手は貼らな...
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
友達へ手紙を送りたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
キセル乗車してしまいました
-
改札越しでお取引するのは法律...
-
配給制と切符制のちがい
-
通学定期内でアルバイト先の通...
-
通学定期と通勤定期
-
Suica入場記録がない場合の扱い...
-
通学定期券で・・・改札通れな...
-
毎朝一駅戻って通勤しています...
-
鉄道の振替輸送って、、?
-
通勤の定期代が20年前のままだ...
-
交通費の証明
-
一番安い乗車券で入場、同じ駅...
-
自動改札の強行突破がまかり通...
-
新幹線の目的地の乗車券で逆の...
-
JR川口駅は新しくならないの?
-
関西~名古屋方面 新幹線と在...
-
改札を出ずに遠い駅まで行って...
おすすめ情報